• トップページ
  • ドクター紹介
  • 診療科目
  • 治療費
  • クリニック紹介
  • 地図・診療時間
  • ブログ

村田歯科について

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

TEL:045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

<< 横浜の歯医者 村田歯科 >>

Author Archives: murata

川崎 村田歯科医院について

こんにちは 村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人です。今回は、少し当院についてのご案内です。

当院は、横浜駅前の地にて約35年間に渡り、専門の技工室(技工士常勤)を備えた歯科医院として、特に補綴処置(差し歯、ブリッジ、入れ歯、かみ合わせ治療)や歯周病治療を得意分野とし、歯科医療の一角を担い数多くの方々の治療に携わってまいりました。矯正歯科分野では、1997年より矯正歯科専門医(矯正認定医)による診療日を設け、専門診療を行ってまいりました。

このホームページ上では、あまり詳しい情報は掲載していませんが、当院は川崎駅徒歩2分、ラゾーナ川崎プラザに程近いところにも、村田歯科医院(以下、川崎医院)があります。実はこちらの医院の方が横浜より先にできており、約40年の歴史があります。こちらも専門の技工士が常駐しており、特に補綴処置(差し歯、ブリッジ、入れ歯、かみ合わせ治療)を得意分野として、古くから地域に密着した医院として、地域のみなさまと長いお付き合いをさせていただいております。

住所:〒212-0012 神奈川県川崎市幸区中幸町4-50 布施ビル2F

TEL/FAX 044-533-6462

診療日: 月曜~金曜 (午前10~12時半 ・ 午後2時半~7時)  休診日: 土日祝日

現在、川崎医院の方では、矯正治療はお休みしておりますが、ご要望があればいつでも再開したいと思っております。川崎医院の方もよろしくお願い致します。

村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ・医院情報

歯周病(歯槽膿漏)と全身疾患

こんにちは 村田歯科医院 岡田 です。ようやく暖かくなってきましたね。

さて、歯周病(歯槽膿漏)と全身疾患との関連性について・・・

近年、様々な研究が進んで歯周病の全身疾患との関連性がわかってきました。歯周病は歯槽膿漏という言い方でほとんどの人が知っていると思いますが、その実態をあまり良くわかっていないようにおもいます。成人の多くの人が罹患していながら症状が明確でないために気づいていない場合があります。

 

昨年のアメリカ心臓協会で発表された研究結果では、定期的な歯科検診で歯石をとると心臓発作や脳卒中のリスクを下げられる可能性があることがわかったのです。これは歯周病の炎症によって血管に侵入する歯垢が動脈硬化を引き起こして心臓発作や脳卒中につながるのですが、歯石除去により口腔内のバクテリアを減らし慢性的な炎症すなわち歯周病を抑えることでリスクが下がるというものです。

糖尿病も歯周病との関連性が大です。糖尿病の人は歯周病になり易く治りにくく、逆に歯周病は糖尿病を悪化させることがわかっています。

また、リウマチの方の多くが歯周病を治すことで関節炎の症状が軽減することが言われています。

このように、歯周病は様々な全身疾患との関連性があることがわかってきており、まだほかの病気とも関わりがあるかもしれません。

定期的な歯のクリーニング 大事ですよ!!!

私もコレステロールを気にしないといけないようです。紺屋の白袴にならぬよう気をつけなきゃ・・・

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など)

2012年 お花見

こんにちは、村田歯科医院の村田です。

 

最近、だんだんと暖かくなり桜が綺麗な時期になりましたね。皆さんはどちらへのお花見を予定していますか?日本全国お花見といえば、桜の木の下でみんなでワイワイと宴会も楽しみの一つですよね。むしろ、そっちの方がメイン・・・・・(笑)

ついつい、楽しくて飲み過ぎてしまう方もおられると思います。そこで・・・

「アルコールの飲みすぎと歯周病は関係あるのか?」についてです。

アルコールを飲みすぎると歯周病になりやすい?直接的な因果関係はないと思います。

アルコールを飲んだ時やその後の行動や習慣が影響を及ぼすと考えられます。たくさん飲んだあとは、帰宅したら着替えて「そのままバタン!」寝てしまうことはないですか?お花見で長時間にわたり、美味しい物をたくさん食べ、たくさん飲んで、〆ラーメンなんてことも・・・・

つまり、口の中には食べかすが長時間残ります。不潔で歯垢がが多く出来やすくなり、歯周病になってもおかしくない環境といえるでしょう。

また、深酔いしたまま就寝すると、普段あまりいびきをかかない人が、口を大きく開けていびきをかいたり、ガリガリ「歯軋り」や「噛み締め」をするようになったりすることがあります!口が長時間開いていると口の中が乾燥します。乾燥すると歯茎は炎症を起こしやすくなります。これにより歯周病の始まり「歯肉炎」になってしまう可能性があります。また、「歯軋り」や「噛み締め」は大切な歯を削ってしまうだけでなく、歯に過度な力を与えてしまい「咬合性外傷」といういわゆる歯の外傷を起こす可能性もあります。

さらに、アルコールを良く大量に飲む人は、胃の具合が悪い人も多いのでは?そしてゲップをよくするなんてこともあるのでは?胃酸の分泌が多くなり、空気の入っている余地がなくなり酸性の強いゲップがでます。

その胃酸が、歯や歯周組織をダメにしていきます。

最近注目されている「逆流性食道炎」です。

アルコールの酸が歯をダメにすることは、ほとんどありません。アルコールが酸になるには色々な過程が必要であり、アルコールをたくさん飲むことで、直接歯をダメにしていくことは考えにくいでしょう。

だからと言って、飲みすぎて良いというものではないですよね。くれぐれも注意してください。私自身も気をつけます・・・・・(汗)

村田歯科医院  村田

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 鼻の病気(鼻づまり・花粉症など)

就職と歯並び

こんにちは、村田歯科 横浜矯正歯科センターの村田です。

先日、矯正治療を通して、長いお付き合いのある患者さんが久しぶりに来院されました。矯正治療はかなり前に終了していましたが、就職が決まり新社会人になるため、その前にチェックをして欲しいとのことでした。久しぶりの診察でしたが、状態も非常に安定していて良い状態でした。

しばらくすると・・・・

「先生!いやー矯正して歯並び治しておいて、本当に良かったです」

「数多くの入社希望者の中から合格できたのは矯正治療のおかげといっても良いくらい」というのです。

理由を聞くと、面接のとき面接官の方から「笑顔がいいね!」と言われ、そして、なんと自分も含め合格できた人の全員が矯正治療経験者で、綺麗な歯並びだったそうです。

「口元の印象や笑顔が合否を決める!?」ぐらいに感じたそうです。「印象というのはすごく大事なんだなあと痛感してしまいましたよ」と言っていました。
就職という人生の節目で、お役に立ててホントこちらもうれしくなってしまいました。

そしてさらに・・・・

「先生、僕から提案があるんです。」

「矯正治療は学生のうちに!って、周りの人にはすすめます」

「先生からも、学生さんに就活までに是非矯正治療をやっておくことすすめてください!」

「何か媒体を利用して、大学生などに就活には矯正治療が有利!綺麗な歯並びは就職できる!みたいな啓蒙活動してください!自分が本当にやってよかったと思うから・・・・」と熱く言われました。

実は↑これが今回のトピックスを書いた大きな理由なんです・・・☆☆☆

 

就活にも色々厳しい時代です。社会の国際化が進む現代、企業などでは多国籍の方と接する機会が増えています。日本と欧米との歯並び、口元や笑顔の印象に対する意識の差が現れる一方で、徐々にではありますが、日本でも、矯正治療を受ける方だ増えてきており、教養の良さ、身だしなみのひとつとして認識されてきています。

今回のことも、「綺麗な口元の印象や笑顔」について、日本の企業が徐々に認識を深めてきたとういうひとつの出来事ではないでしょうか!?

村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ・医院情報, 矯正歯科(歯並び・症状・治療法など) and tagged

入れ歯

 

ご自身や周りで、総入れ歯・部分入れ歯で不自由をされている方はいませんか

食べると痛い、食べる時は外している、しゃべると外れる、ふがふがする、入れ歯安定剤(ポリ〇〇ップ・タフ〇〇ップ等)を使っている などなど それは入れ歯が合っていないからです。

「入れ歯ってこんなもんだ」「保険で作ったから仕方がない」「入れ歯安定剤を使えば大丈夫だから」などと思っていませんか?

きちんと適合した入れ歯を作れば痛くなく噛めるようになりますよ 保険でも・・・

当院では入れ歯安定剤は緊急時以外使わないよう指導しています。使わなくても入れ歯が合っていれば痛くないんです。噛めるんです。使い続けていると土手が悪くなってしまいます。

正しく適合した入れ歯を入れて、美味しいものをたくさん食べましょう!笑顔でおしゃべりしましょう!お手伝いします

村田歯科医院

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:入れ歯

花粉症と歯の痛み

初めまして 一般歯科を担当している歯科医師 岡田 一記といいます。皆さんに安心して苦痛なくその方にあった良い治療を保険・自費の区別無く受けていただけるよう努めています。よろしくお願い致します。

矯正医 村田 正人先生も書いていましたが、悩ましい花粉症の季節です。

この時期、なんとなく上の奥歯に痛みを感じて来院される方が毎年数人います。たいていその訴えは、歩いているときや走ったり階段を上るときに奥歯の辺りがもわんもわんと痛みがあり、聞いてみると鼻炎が始まった時期に一致して痛み出したと言うものです。

実はこれ、ほとんどが歯に原因があるのではなく花粉症の鼻炎から起こっているものなのです。鼻の両脇、上の奥歯の根元の辺り、頭蓋骨の中に鼻と通じた上顎洞という空洞があります。花粉症や他のアレルギー性鼻炎、風邪による強い鼻炎をおこすとこの上顎洞の内面の粘膜が炎症を起こします。これを副鼻腔炎(上顎洞炎)といいます。上の奥歯の根の先端がこの上顎洞に近い為に上顎洞炎が起きると奥歯に何の異常も無いのに痛いという症状が現れるのです。

したがって鼻炎の治療をして軽快すれば歯の痛みもなくなります。このことに気づかないと、症状的には歯に原因がある時と同じなので誤って必要の無い治療をしてしまう恐れがあります。

気をつけてくださいね。

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:噛み合わせ・顎関節症, 鼻の病気(鼻づまり・花粉症など)

鼻づまり

こんにちは、今週後半から気温も上がり暖かくなるみたいですね。気持ちのいい季節が待ち遠しいです。さて、以前、花粉症について書いたと思いますが、今回は花粉症に間違えられやすい歯の症状についてです。

鼻づまりはこの時期たくさんの方が感じていらっしゃると思います。しかし、中にはずっと一年中鼻の通りが悪い方もいるのでは?鼻がつまっていると何事にも集中出来なくなって仕事や勉強も全く捗らないという経験、非常に多いと思います。原因には感染症、アレルギー性鼻炎、血管運動性鼻炎、鼻腔の構造的な問題、腫瘍、外傷、異物、薬剤性などがあり、どれか単独または複数の原因が重なって起きることが多いです。このようにいろいろな原因がありますが・・・・

「鼻づまりの原因が歯だった!」

なんてこともあるんです。鼻に症状を引き起こす虫歯の多くは奥歯が原因です。虫歯が進行し、細菌がどんどん、歯の根の奥の部分にまで侵入して、歯の根の先に病巣をつくり、そこから外に出てしまいます。

普通、歯は骨の中にはまり込んでいるのですが、上の奥歯の根の上部には「上顎洞」と呼ばれる鼻にも繋がる骨の空洞が存在しています。その空洞は加齢と共に大きくなると言われていています。この空洞が大きな人は、歯の根の先端がすでに空洞に飛び出ている場合があり、そのため虫歯の細菌がこの空洞に入り炎症が空洞に広がり、鼻には、鼻水や鼻づまりなど様々な症状が出るようになります。

虫歯が原因で上顎洞に膿が溜まると、蓄膿症に似たような症状が出ます。しかし、この場合直接的な原因は歯です。耳鼻科での治療だけでは完治せずに、歯の治療が必要になる場合があります。

実際に私が矯正治療した患者さんの中にも、十数年鼻づまりにも悩んでいる成人男性の患者さんがいらっしゃいました。耳鼻科に通院しているそうですが難治性だと言われていたそうです。ご縁あって矯正治療をすることになったのですが、診断の結果、便宜抜歯(矯正治療上、必要な歯列空隙を確保するために歯を抜去すること)をすることになりました。たまたま、歯の根の治療が施してあり、レントゲン上あまり保存状態の良くない歯があったので、その歯を抜歯しました。すると次の来院時に・・・・

「歯を抜いたら鼻づまりが治った」

と言うのです。レントゲン上、確かに今回抜歯した歯は、前の方の歯でしたが比較的長い歯で、歯の根先端部は副鼻腔に近い位置でした。

以後、この患者さんとは、矯正治療後も数年来のお付き合いになり、今も定期健診で時々来院していただいています。「鼻づまりも歯並びも咬み合せも良くなって良かった」と言われて、こちらも嬉しい気持ちになったことをよく覚えています。

鼻の治療は、もちろん、耳鼻咽喉科での受診が第一選択だと思います。しかし、なかなか治らない鼻づまりなどがあり、以下のような

  • 「黄色い膿のような鼻水や鼻づまり」
  • 「目の下からほっぺたにかけての腫れや圧迫感」
  • 「歯の根元の歯肉腫れ」
  • 「奥歯でものを噛むと痛い」

などがある場合、念のため歯科も受診されてみてはいかがでしょうか?

村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:矯正歯科(歯並び・症状・治療法など), 鼻の病気(鼻づまり・花粉症など)

花粉症

こんにちは、花粉の飛散が本格的になってきましたね。私も去年から花粉症デビューしてしまいました。辛い季節ですね。
そこで、歯科からも花粉症について何か情報を発信できなかと思い、ちょっと豆知識です。

花粉症の主な症状としては、目のかゆみ・くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどです。症状がひどい方は、発熱や吐き気、体のむくみなどが出る場合もあります。

そこで良く処方されるのが、アレルギー用薬の抗ヒスタミン剤などです。
服用中は、口の渇きや吐き気のでる場合があり、口が乾燥しやすくなりった結果、虫歯や歯周病が悪化しやすい状態になります。こまめな水分補給、うがいや歯磨きを心がけて下さい。私もアレロック錠を服用中は口の中が乾燥してました。

また、口が乾燥するため、ついキャンディーやガムを食べがちですが、虫歯にならないよう甘味料にも注意が必要です。やっぱり予防にはキシリトールでしょうかね。

 

その他、民間療法なども試してみてはいかがでしょうか?もちろん、効果は個人差があると思いますが・・・

ひとつはツボ押し!

鼻づまりなどは「迎香-げいこう」(小鼻の左右、それぞれ最も広がったところのくぼみ)や「上星-じょうせい」(頭頂部と鼻を結ぶのライン上で、髪の毛の生え際から指1本分上の所)などを押してみてはいかがでしょうか?

他には健康食品などですね。

個人的には昨年、甜茶を良く飲んでました。また、ハーブ(ユーカリ、ペパーミントやカモミール)などのアロマオイルも効果があります。リラックス効果にもなりますしね。リラックスすれば唾液も良く出て口の中が潤い、虫歯や歯周病予防にもなります。

私は、今季機会があって、ある「青汁」にはまってしまい、毎日、ガブガブのんでます。効果の程は定かではありませんが、今年の症状は軽いように感じます(飛散量が少ない?)。ただ、知人にも「青汁飲んでたら花粉症の症状が軽くなった」と言っている人がちらほらいました。青汁といっても最近は色々な成分のものがあります。いずれにせよ何らかの体質改善効果があったのかもしれないですね。

ちなみに私の飲んでる好きな青汁は↓

 

辛い季節はまだまだ続きますが、花粉症対策と同時にお口の乾燥にも注意してください。

村田歯科医院 

   

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:鼻の病気(鼻づまり・花粉症など)

矯正治療で笑顔に

昨日、ある患者さんの矯正装置が取れました。もちろん、壊れてとれたのではないく、キレイに並べ終わったからです(笑)。

治療中は、患者さんは治療終盤に入ると「早く取りたいなあ!」「もう、これくらいでいいです!」みたいなことを言っていましたが、めげずに頑張っていただき、昨日、めでたく装置を外すことが出来ました。

外して鏡を見た第一声が v(00)/・・・・・・・・

「わあ~☆キレイ☆ 矯正やって良かったあ~」でした。

「よっしゃ(私の心の声)」 やりがいを感じる瞬間です

私にとってものすごーーーーーーーく! 嬉しい言葉をいただけました。そして、これからも、より良い治療のため頑張っていこうと身が引き締まる思いでした。

 

患者さんの許可をいただき写真を載せました

  術前(正面)

術後(正面)

キレイになりました☆

矯正歯科治療は、費用、装置や期間など色々な面でハードルを感じ、治したいとは思っているけど、一歩が踏み出せない方もいらっしゃると思います。矯正歯科医の側から見ても「治さなきゃいけないなあ」とか「なんとか治してあげたいなあ」と思う患者さんが居ても、色々な面から治療を断念してしまう方もおり残念に思うことも多々あります。

なんとか皆さんが矯正治療を受け易い環境を模索しながら、今後の課題として日々研究していこうとも思いました。

村田歯科 矯正歯科センター 村田正人

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:矯正歯科(歯並び・症状・治療法など) and tagged

まずは、当院について

 

こんにちは、これから色々な情報を発信していきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。まずは当院について・・・・・・・・です。

川崎・横浜駅前の地に約35年にわたり歯科医療の一角を担い数多くの方々の治療に携わってまいりました。

ですから、け~~っして、いま流行のエステのような綺麗な医院ではありません(笑)・・・・(汗?)

しかし、今まで長期にわたり残してきた確かな実績はあります。古き良き物を大切にしつつ新しい分野や治療法を模索しながら取り入れて治療にあたっています。

また、当院の特徴としては、専門の技工室があり(技工士常駐)、技工物作製が非常に迅速であり、通院回数が軽減できるというメリットがあります。

矯正歯科治療では、指定自立支援医療機関・顎機能診断施設の指定を受けた「横浜矯正歯科センター」を併設しており、顎変形症(外科矯正)や不正咬合の治療を矯正専門医が担当する矯正専門の医療機関でもあります(詳しくはこちら→http://yokohamakyousei.jp/

こんな感じの医院です

よろしくお願いします

村田歯科医院内/村田歯科 横浜矯正歯科センター

矯正担当医 村田正人

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ・医院情報

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

 
午前診療
10:00∼12:30
× ×
午後診療
14:30∼19:00
× ×
© 横浜 歯医者/歯科|村田歯科医院