• トップページ
  • ドクター紹介
  • 診療科目
  • 治療費
  • クリニック紹介
  • 地図・診療時間
  • ブログ

村田歯科について

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

TEL:045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

<< 横浜の歯医者 村田歯科 >>

Author Archives: murata

歯科の治療費(保険)

 

健康保険における歯科の治療費(窓口負担金)についてお話します。futaba.gif

 

「歯医者は1回の治療にいくらかかるのかよく分からない」「子供が一人で治療に行くがいくら持たせたら良いかわからない」b-orooro.gifということをよく聞きます。

確かに何百円でいい時もあるし、何千円という時もある。しかも治療時間などに比例していない。不思議に感じても仕方ないと思います。

 

 

現在保険診療において、窓口負担の割合収入や年齢その他の要因によって、0割・1割・2割・3割負担の4通りになっており、その治療費(診療報酬)の基準は保険点数というもので定められています。(保険点数1点は10円

日本全国一律です。

 

例えば、1回の通院ごとに算定できる再診料などは別として、100点と定められた診療を受けた3割負担の患者さんの窓口負担は、300円 2割負担の方は200円です。

 

このような計算によって窓口負担が算定されています。

 

 

さて、歯科の診療報酬の点数はひとつの診療行為について何点詰め物・被せ物などの材料について何点と決められています。

 

被せ物などの場合その場所によって大きさを2通りに、被せ物はその部位によって、分けられているだけで使用する材料の量に完全には比例していません。同じ部位であれば大きさがどんなに違っても同一点数です。

同じ大きさであっても材料の違いによって、大きな差がある物もあります。

 

 

診療行為は、抜歯などの外科的処置については標準と困難の区別により差が設けられていますが、神経をとる治療や根の治療・歯周病の治療・入れ歯の作成にかかわる治療などは部位によって決められており標準的か難しいか時間が掛かるかどうかなどは考慮されていません。

 

また包括点数という考え方があり、例えば入れ歯の調整は、新しいものを入れた日1回か、来院した月の最初の日に1回のみで、その後は同月に何回調整に通っても再診料のみで調整料は最初の1回に含むという制度です。

口内炎の処置などは再診料に含まれてしまいます。

 

これだけの説明では分かりにくいかもしれませんが、以上のような理由で窓口負担は患者さんが受ける印象とは異なった金額になることがあるのです。ご理解ください。gomen01.gif

 

出来る限りご説明の上診療するよう心掛けていますが、ご不審な点はなんなりとスタッフにお聞きください。bye03.gif

 

横浜 村田歯科医院 一般担当 岡田 一記

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:未分類, 健康保険・医療費

抜歯 放置 噛み合わせ

 

虫歯や歯周病で歯を抜いた経験のあるかたもいらっしゃると思います。b-kaminari.gif

 

抜いてしまったら、痛みはないし、それなりに食事もできる!kaeru08.gif

 

「いけない!」とはわかっているけど・・・・・ほったらかしにしている

 

そんな方はいらっしゃいませんか?ga-n01.gif

 
実際のところ!このように歯が抜けたまま放置しておいても大丈夫だと思いますか?
そこで、今回 「抜歯をして放置した場合」 についてです。

 
やはり、歯が抜けたままにしておくといろいろな弊害が生じる場合が多々あります。nurse.gif
抜歯
例えば奥歯で途中の歯がない場合、隣の奥歯が手前に傾いてきます。

 

歯が斜めになってしまうため、強い力で食べ物が咬めなくなったり、咬み合わせのバランスが崩れて顎の調子が悪くなったりすることがあります。

いわゆる 「顎関節症」 です。

また歯を抜けたままにしておくと、反対側(上なら下の歯、下なら上の歯)が飛び出してきます。

 

こうなると飛び出した歯は食事のたびにひっかかり、顎の動きが妨げられて顎の調子が悪くなることがあります。

このような好ましくない歯の移動が起きてしまうと、歯を元の位置に戻すのは困難で、その後の歯の治療が大変になってしまいます。

ga-n01.gif
歯が抜けた部分がある場合は、痛くないからといって放置せずに、状況に応じてブリッジやインプラントなどによる治療を早めに行ったほうがよいでしょう。

 

歯が抜けた部位の放置は、絶対に避けてくださいね。

 

横浜駅から一番近い歯科医院、一般歯科と矯正歯科を併設した開業35年の技工室のある村田歯科医院です。矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」を併設、矯正専門医による舌側矯正や顎変形症(保険の矯正)など高度な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  スタッフ

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:噛み合わせ・顎関節症, 入れ歯 and tagged , ,

歯の表面 白い点 白濁 

 

突前ですが、皆さん。

表面の一部が白く濁っているところがありませんか?

または、虫歯になった!と思って歯医者さんに行った経験はありませんか?

「歯の表面の白濁」についてです。 

 

 

これは脱灰といって、歯の表面が虫歯の原因菌の出す酸にさらされて、弱くなっている状態を示していますga-n01.gif
白濁がよく見られる部位は歯の根元付近が多いようです。とくに歯磨きが難しい部位でもあります。

 

歯の表面は、エナメル質という硬い結晶で覆われていますが、このエナメル質表面に歯垢が付着すると、その中の虫歯の原因菌が酸を出すことで、歯の成分であるリン酸カルシウムがイオンとなって溶け出します。

bikkuri01.gif

 
歯磨きを怠っていて、常に歯の表面に歯垢が付着していると、酸によってエナメル質が脱灰される確率はどんどんと大きくなって結晶構造が粗造になり、歯が白く濁って見えるようになります。

 

もちろん、歯垢の付着が一時的なものであれば、唾液に含まれるカルシウムなどのミネラル成分で、エナメル質表面はすぐに修復されるので白濁することはありません。

これを「歯の再石灰化」 といいます。b-ganba.gif

 

テレビCMなどで聞いた事があるかもしれませんね。

 

白濁は虫歯になる一歩手前という歯からのSOSサインです。icon_eek.gif

 

歯科医院は虫歯になってから受診するのではなく、定期的に検診で受診し、虫歯を予防していくのが理想的です。

 

 

横浜駅から一番近い歯科医院、一般歯科と矯正歯科を併設した開業35年の技工室のある村田歯科医院です。矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」を併設、矯正専門医による舌側矯正や顎変形症(保険の矯正)など高度な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  スタッフ

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:予防歯科・デンタルケア, 噛み合わせ・顎関節症 and tagged , ,

歯を抜いた後・・・

 

診療をしていて、抜歯をしたまま何も入れずにそのままの方がよくいらっしゃいます。b-gaaan.gif

 

これは、良くありません。

 

親知らず(第3大臼歯)を抜歯した時以外は、原則的には何らかの方法で補っておくべきです。

例外は、親知らずが無く その手前の第2大臼歯が一番奥の歯で上下ともに無い場合や、抜いた歯が歯列からはずれていて(転位歯)抜いた後もその両隣の歯がくっついて並んでいて間に隙間ができなかった場合などです。

 

それ以外は抜歯後、部分入れ歯(義歯)またはブリッジ、インプラントなどを入れておく必要があります。

 

なぜなら、咀嚼効率の低減はもちろん、隣の歯が傾斜してしまったり、咬む相手の歯(上を抜けば下、下を抜けば上の歯)が伸びてきてしまうなどの弊害が起こってくるからです。

長期間そのままにすると、全体の咬み合わせ・歯並び・歯の寿命に影響が出ます。

 

ところが、咬むのに支障が無いからとか、抜いた先生が入れなくて良いと言った(これはおかしいのですが・・・)からとか、入れ歯を作ったが入れてるのが嫌だからなどの理由でそのままにしている人が意外といるのです

 

どの治療方法を選ぶかは、ケース・バイ・ケースであり、患者さんの自由です。

一長一短があるので、良く説明を聞いた上でお決めになり補うようにしましょう。icon_rolleyes.gif

 

横浜 一般歯科 岡田 一記

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:噛み合わせ・顎関節症, 入れ歯, 歯科医療全般・全身との関連, 健康保険・医療費

歯周病とは? どんな病気?

 

 近年ではテレビのコマーシャルやネットでも歯科関係の病気で、

 「歯周病」nurse.gif

 という病名をよく耳にするようになりました。

 

歯茎の病気!

お口を不潔にしているとなる病気!

なんとなくは皆さんご理解いただいていると思います。

 

では、歯周病とはどんな病気?なんでしょうか?

 

基本にもどって 「歯周病とは?」 についてです。

 

歯周病とは、漢字のとおり、歯の周囲の病気のことを言います。つまり歯を支えている骨(歯槽骨)や歯ぐきが徐々に破壊されていく病気です。ga-n01.gif
原因としては、主に歯と歯肉の境目に付着した歯垢(プラーク)の中にいる歯周病の原因菌の仕業です。

 

歯の根に沿って歯周病菌が、歯と歯肉の付着を剥がして深く入り込み、骨まで破壊していきます。

 

これにより歯肉の腫れや出血、さらには骨がなくなり、歯茎が下がりはじめ、歯がグラグラしきます。

 

そして、下がった歯ぐきや骨は、もとの状態に戻ることはありません。bikkuri01.gif
健康な状態と比較すると歯肉の色、形態、歯垢(プラーク)や歯石の付着状況の違いが一目瞭然となります。

 

自分で歯周病かどうかチェックするポイントとしては・・・・

・歯ぐきの色が赤みを帯びている

・歯ぐきから、特に指で押すと膿が出てくる

・口臭を指摘、または、自覚するようになった

・歯が長く見えるようになった、または、伸びてきたように思う。

・歯と歯の間の歯肉が丸みを帯びている(シャープにとがっていない)

・歯磨きの時に出血しやすくなった

・歯がグラグラ動くようになった

・歯と歯の間に食べ物が詰まりやすくなった

などです。

 
ある研究、統計データによると35歳で8割以上の人が歯周病になっているといわれています

 

しかし35歳になってから突然歯周病になるわけではなく、若いうち(10代ごろ)から長い年月をかけて歯肉をジワジワと冒し続けていることが多いです

 

 

歯周病は別名「silent disease」とも言われ、痛みなどの自覚症状がないまま静かに進行していく病気で、気が付いた時にはかなり病状が悪化している場合があります。kao04.gif
 

上記のような症状がありましたら、早めに歯科を受診し、歯周病の治療をしましょう。 さらに、歯周病が進行しないよう、日頃から歯科での定期健診を心掛けましょう。nurse.gif

 

 

「予防歯科」の考え方は、歯周病予防にはすごく重要なことです。

 

 

横浜駅から一番近い歯科医院、一般歯科と矯正歯科を併設した開業35年の技工室のある村田歯科医院です。矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」を併設、矯正専門医による舌側矯正や顎変形症(保険の矯正)など高度な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  スタッフ

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 歯科医療全般・全身との関連

ゴールデンウィーク中の診療について

 

「ゴールデンウィーク中の診療(4月26から5月6日の間)」

についてのご案内致します。

 

当院の診療日程は、通常の休診日および暦どおりのお休みとさせていただきます

 

4月28日(月)、4月30日(水)、5月1日(木)、5月2日(金) 診療致します

 

5月3日から は、数日間休診になりますので、連休の直前では処置内容が限られてしまうことがあります。

 

とくに外科的な処置が必要な場合や処置により痛みが生じる場合などです。

痛みや気になる症状がある場合は、お早目の受診をお願いいたします。

 

「村田歯科  横浜矯正歯科センター」は、

 

ゴールデンウィーク(4月28から5月6日の間)中の診療は、

 

4月28日(月)、5月1日(木)、5月2日(金) の 診療日となります。

 

※尚、装置が外れたり、壊れて痛みがあるなどの、急な応急処置が必要になった場合は、一般歯科診療日でも応急対応が可能です。

 

 

連休中は、ご迷惑をおかけしますが、何卒、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

 

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター

院長・スタッフ一同

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ・医院情報

虫歯 歯並び

 

最近は、多くの患者さんで予防歯科という概念が広まってきて、定期検診で歯科医院を訪れる方も多くなってきたように思います。

非常に良いことだと思います

横浜受付

 

 

そんな予防歯科の概念の1つとして、「虫歯と歯並び」についてです。

 

 

歯並びが悪いとなぜ虫歯になりやすいのでしょうか?

 

歯並びが悪く、歯と歯が重なったり、隙間があいている部分にどうしても食事の際に食べカスが付きやすいことが原因の一つです。歯磨きをしても歯ブラシの先自体が届きにくく、磨き残しが起こりやすいという点もあります。

 

取りきれなかった食べカスは、お口の中の最近により、歯垢(プラーク)となって歯に着いて、虫歯の原因菌の格好のエサとなってしまいます。そして、最近は虫歯を作る酸を作り出します。

 

さらに歯垢は時間が経つと歯石となってしまいます。

 

ココまでは、なんとなく想像がつくかとは思います

 

歯並びが悪い状態で適当な歯磨きをしていると、気が付かないうちに虫歯になりやすい上に、どんどん進行してしまうこともあります。

 

そのため、自分は歯並びが悪い方は、丁寧なブラッシングやデンタルフロス、歯間ブラシなど補助器具を使ったり、歯医者さんで定期健診を受けてチェックするなど、特に気をつける必要があります。

 

しかし、歯並びが悪いままで放っておくことの問題は、虫歯になりやすいということだけではありません。歯と歯の隙間にたまった歯垢や歯石が口臭の原因になったりします。

 

また、同時に噛み合わせが悪くなっていることも多いために、そのうち全身に弊害が出てくることが心配されます。歯並びが悪いと見た目だけでなく、噛み合わせも上手くいかなくなって全身に様々な悪影響が出ます。

そのため早めに治すことが大切です。

 

歯並びが悪い場合は、できるならば 歯列矯正などを受けることが一番 です。

 

最近では、裏側(舌側)矯正マウスピース型矯正など色々なタイプの治療法があります。

裏側矯正

もちろん、ご自身の状態合ったベストな治療法を選ぶ必要もあります。

マウスピース矯正

歯並びが悪い事はわかっていても、なかなか一歩を踏み出せない方も、長く使う「歯」です!

 

「歯を守る」ことを考えて、一度、矯正治療を検討してみてはいかがでしょうか?

 

 

横浜駅から一番近い歯科医院、一般歯科と矯正歯科を併設した開業35年の技工室のある村田歯科医院です。矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」を併設、矯正専門医による舌側矯正や顎変形症(保険の矯正)など高度な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 矯正歯科(歯並び・症状・治療法など), 噛み合わせ・顎関節症, 歯科医療全般・全身との関連 and tagged , ,

歯ぎしり ナイトガード スプリント

 

 

 

 

今回は「歯ぎしり」についてです。

 

自分が歯ぎしりをしているかどうかは、いびきなどと同様に誰かに指摘されないと分からないものですよね。bikkuri01.gif

「歯ぎしりがうるさ~い!!」

b-kaminari.gif

 

と恋人、兄弟やルームメイトなど、同じ部屋で就寝する人から言われたことありませんか?

 

自分でも気づかずに寝る時間を共有している人を睡眠不足にしている可能性があります。

 

また、自分が歯ぎしりをしていることが分かれば、周りに迷惑をかけているのではないかと自分自身も気になって熟睡できていないかも知れません。

 

歯ぎしりを引き起こす原因は、そのメカニズムはざまざまありますが、なかなか特定しづらい部分もあり、細かくは解明されていないのが現状です。

そして、歯ぎしりをなくすことは中々ムヅカしいといってよいでしょう。

 

ただし、歯ぎしりをしても音が出ないようにすることは可能です。

透明なスプリントやマウスピース(ナイトガード)を歯科医院で作ってもらい就寝時に装着すれば、音を消すことができます。そして、アゴの負担も軽減できます。

 

また、歯ぎしりは耳障りな音だけでなく、通常の人と比較して大きな力で歯を噛み締めて擦るので、歯の磨耗が大きくなったり動揺してきたりする場合がありますが、これらの装置は歯を保護するのにも役立ちます。

スプリントやマウスピース(ナイトガード)は保険が適用されるので、五千円程度で作ることができます。厚さは約1mm前後なので違和感も比較的少ないと思います。

図7

もし、歯ぎしりがうるさいと言われたことがあるのなら、一度作ってみてはいかがでしょうか?

 

 横浜駅から一番近い歯科医院、一般歯科と矯正歯科を併設した開業35年の技工室のある村田歯科医院です。矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」を併設、矯正専門医による舌側矯正や顎変形症(保険の矯正)など高度な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  スタッフ一同

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:矯正歯科(歯並び・症状・治療法など), 歯ぎしり・噛みしめ・噛み癖, 噛み合わせ・顎関節症, 歯周病(症状・治療など) and tagged ,

オパールピックス 歯ブラシ 補助器具

 

今回は、「お知らせ」です。nurse.gif

 

お口の中を綺麗にするには・・・・

皆さん、歯ブラシ以外にも、フロス、歯間ブラシなど様々な補助器具を使用していると思います。

エアーフロス

ウォーターフロスやエアーフロスなど、良いものを言えばきりがないし、高価なものもあります。

ウオーターピック 

 

 

 

今回、手軽でなかなか良いものを見つけ、当院でも導入したので、ご紹介します。

「オパール ピックス」  と言います。

opalpix_1

 

爪楊枝の進化系といったところでしょうか?k-new02.gif

 

歯並びが悪い患者さんなどには特に有効だと思います。

 

非常に柔軟性もあり、歯と歯の間を磨くのに非常に効果的だと思います。

 

もちろんこれだけではダメですよ。キチンと歯ブラシをした上で使ってください。

 

医院受付にて購入できますので、担当医もしくは受付までお気軽に声をかけてくださいnurse.gif

 

 

当院は横浜駅から一番近い歯科医院、一般歯科と矯正歯科を併設した開業35年の技工室のある村田歯科医院です。矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」を併設、矯正専門医による舌側矯正や顎変形症(保険の矯正)など高度な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  スタッフ一同

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ・医院情報, 歯周病(症状・治療など) and tagged , ,

治療の説明と同意

 

 咲きましたbye03.gif

SN3T0031

私は横浜勤務ですが、これは川崎駅JR線路脇の道路 駅西口から多摩川へと続く道の桜並木600mほどあります。とても綺麗ですよ。是非一度見に来てみてください。(写真がへたで伝わらないかな(>_<))

 

 

4月 進学 入学 入社 様々なスタートの時ですね

私もまた初心に帰って頑張りたいと思っています。b-ganba.gif

 

 

さて、他院に通院されていた方が当院に来院された時に、「説明がなくこうされた」「何だかわからないうちにこうなった」と不満を漏らす場合が意外とあります。

これは、やはりあってはならないことだと考えます。

 

 

「インフォームドコンセント」と難しい言葉で言いますが、要はきちんと治療の内容についてご説明をし、患者さんの同意を得たうえで治療を行うというごく当たり前のことだと思っています。

 

患者さんの口 歯 それは患者さんの体であり私たち歯科医師が勝手にできるものではありません。悲しきかな、何か勘違いをしている歯科医師がいることは否めません。(-_-;)

 

 

私たちは、治療の方法、選択肢、利点・欠点、診療費等についてご説明を行いその日或いは次回来院時の治療内容についてもお示ししたうえで、納得をしていただき必ず同意を得て診療するよう心掛けています。

勝手に何かするということはありません!

 

 

もしわからないこと、疑問に思うこと、心配なことなどありましたら、絶対に遠慮なさらずお話しください。icon_razz.gif

 

 

村田歯科医院 横浜 一般歯科担当 岡田 一記

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ・医院情報, 健康保険・医療費

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

 
午前診療
10:00∼12:30
× ×
午後診療
14:30∼19:00
× ×
© 横浜 歯医者/歯科|村田歯科医院