• トップページ
  • ドクター紹介
  • 診療科目
  • 治療費
  • クリニック紹介
  • 地図・診療時間
  • ブログ

村田歯科について

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

TEL:045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

<< 横浜の歯医者 村田歯科 >>

Author Archives: murata

子供 虫歯予防 食べ物

himawari

こんにちは、近頃は天候不良で、急な豪雨にも困ってしまうことも多いですよね。竜巻も発生したり、最近では竜巻は遠い国の災害ではなくなってきていますね。怖いものです・・・ga-n01.gif

当院は横浜駅から一番近い場所に立地した歯科医院の「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分、横浜駅東口「きた通路」より徒歩2分)。一般歯科治療に加え、専門的な矯正歯科治療(専門医担当)にも連携し取り組んでいます。

 

さて、先日、 「子供に虫歯が多い理由」について、少々書かせていただきましたが、それに関連して・・・・   ちょっとした、日ごろできることについてです。

 

前回、お口のなかでは、「脱灰」「再石灰化」が繰り返されているお話はしたと思います。

 

そして、生えて間もない乳歯は永久歯に比べて、歯の表面のエナメル質やその内側にある象牙質が薄く、虫歯の原因である酸に溶けやすいというお話もしたと思います。   yjimageQE31KXUT

 

さて、食生活や食習慣と虫歯についてです。 1日のうちで、砂糖の摂取回数が多いほど、やはり虫歯の数が増える傾向があります。

 

砂糖の多く含むチョコレートやキャラメルとともにスポーツドリンクやジュースも長時間に渡り口の中に糖分が残るために虫歯になりやすい傾向があるようです。bin01.gif

 

なるべく、ジュースよりもお茶や水の方が良いと思います。   おやつを食べた後は、たとえ歯磨きの時間がなくても、せめて、うがいで口をすすぐだけでも、虫歯のリスクはひくくなります(もちろん、歯磨きができるようでしたら行ってください)。

 

砂糖に代わる甘味料のひとつであるキシリトールは「歯の再石灰化」を促す作用があります。

ガム

キシリトールの成分が入ったガム、タブレットやチョコレートなどを子供の虫歯予防(もちろん、大人にも)に役立てるのも効果的だと思います。

キシリトールチョコ

 

当院でも、キシリトールガムやキシリトールチョコなど、様々なキシリトール製品販売し、デンタルケアに応用しています。nurse.gif

 

 

村田歯科医院 / 村田歯科  横浜矯正歯科センター     スタッフ

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア and tagged , ,

子供 虫歯 予防 

こんにちは、大変暑い日が続きますね・・・・体調管理にはご注意ください。

当院は横浜駅から一番近い場所に立地した歯科医院の「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分、横浜駅東口「きた通路」より徒歩2分)。一般歯科治療に加え、専門的な矯正歯科治療(専門医担当)にも連携し取り組んでいます。

 

お盆休みも終わり、仕事が始まった方も多いかと思います。

 

 

でも子供たちは、 まだまだ夏休みですね・・・・b-hare.gif

 

ところで、休みの子供たちは、ついつい不規則な生活にもなりがちです。歯磨きも怠ってはいませんか?

 

そんな、小中学生の子供たちの間で、一番多い疾患は、なんだと思いますか?

 

そう、 「虫歯」 です。bikkuri01.gif

 

ある調査では、約6割の子供が虫歯になったことがあるそうです。

 

お口の中は唾液の成分により保護されていますが、食べ物が入るとわずかな時間で、お口の中が酸性になりbikkuri01.gif、歯の表面を溶かし始めます。

 

コレを「歯の脱灰」といいます。

 

しかし、その後、唾液成分の力で、溶けだしたカルシウムなどを歯の表面に戻す作用が、働きます。

 

コレを「歯の再石灰化」といいます。

 

お口の中ではこの「脱灰「再石灰化」が繰り返されているわけですが・・・・

 

はえれて間もない子供の歯は、大人の歯に比べて、エナメル質や象牙質といった歯の質が薄く、虫歯の原因の酸に溶けやすい性質があります。

 

ですから、子供の虫歯は多くなる傾向にあります。

 

虫歯が早い時期にできて、永久歯に生え変わる前に抜けてしまうと、 「歯並び」「嚥下(飲み込む動作)」にも影響を及ぼします。

 

そこで、子供の歯だからといって、油断せずに乳歯のうちから、虫歯予防は大切ですnurse.gif

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター  スタッフ

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:赤ちゃん・子供の治療, 虫歯(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア and tagged , ,

夏太り メタボリックシンドローム 歯周病 

当院は横浜駅から一番近い場所に立地した歯科医院の「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分、横浜駅東口「きた通路」より徒歩2分)。一般歯科治療に加え、専門的な矯正歯科治療(専門医担当)にも連携し取り組んでいます。

 

そろそろ、夏休みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

猛暑、猛暑で本当に暑い日がつづきますね・・・・・熱中症にはきをつけてくださいbikkuri01.gif

 

こう暑いと食欲が落ちる方もいらっしゃると思いますが・・・・・

 

意外と多いのが「夏太り」katudon.gif🍺ではないでしょうか?

 

暑さに影響され、ついつい食事の時に「冷たいビールをがぶ飲み」、また、暑い外を避けて、「冷房をキンキンにして部屋にこもったり」、運動不足や食事の偏りなども意外とあるのではないでしょうか?

ビール

 

そこで、肥満や太り気味というと、 生活習慣病の代表として、「メタボリックシンドローム」という、言葉がイメージされませんか?

メタボ

 

実は、メタボリックシンドロームと歯周病には深い関係があることが、わかってきています。

 

メタボリックシンドロームとは、肥満、高血圧、高血糖などの危険な状態や要因が重なった状態のことです。w03.gif

 

特に内臓脂肪の蓄積により、心筋梗塞、糖尿病、脳卒中(脳梗塞)などの発症率が非常に高くなります。nurse.gif

 

ホルモンの分泌異常や炎症物質の分泌が増加し、歯周病が悪化します。また、糖尿病などを通じて、歯周病のリスクも増大します。

 

メタボリックシンドロームと深く関連しているのが、食生活です。バランスの取れた適切な食事を摂るためには「歯、歯ぐき(歯肉)、歯を支える骨(歯槽骨)と正しい咬み合わせ」が欠かせません。

トマト2

くれぐれも、夏の暴飲暴食には気を付けてください。

 

といっても、まー、夏休みですから・・・・適度に!はめを外してください(笑)kaeru08.gif

 

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 歯科医療全般・全身との関連

夏季休診のお知らせ

こんにちは、横浜駅前の「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です(横浜駅西口より徒歩1分)。

 

本日は、8月の夏季休診について、お知らせさせていただきます。

 

<夏季休診のお知らせ>

8月12日(水)~16日(日) まで 夏季休診日とさせて頂きます。

(「村田歯科 矯正歯科センター」は、8月11日~16日まで)

 

数日間休診になりますので、連休の直前では処置内容が限られてしまう場合があります。とくに外科的な処置が必要な場合や処置により痛みが生じる場合などです。

 

痛みや気になる症状がある場合は、なるべくお早目の受診をお願いいたします。

 

当院ご利用の患者さまには、大変ご迷惑をおかけいたします。
ご了承の程、よろしくお願いいたします。gomen01.gif

 

 

なお、お休みあけは、8月17日より、通常通りの診療時間、日程にて、診療を実施しております。bye03.gif

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター

院長・スタッフ一同

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ・医院情報 and tagged , ,

妊娠による虫歯

当院は横浜駅から一番近い場所に立地した歯科医院の「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分、横浜駅東口「きた通路」より徒歩2分)。

 

妊娠中は、赤ちゃんにカルシウムを取られるから虫歯になりやすく、歯がぼろぼろになると良く言われます。

これは、嘘です。いわゆる都市伝説でしょうか?icon_cry.gif

 

お母さんのもうすでに出来上がっている歯から、カルシウムが抜けだすということはありません

 

つわり」により歯磨きができなかったり、他に気を取られることが多くなり歯磨きがおろそかになったり、嗜好の変化により虫歯が悪化するなどということは起こります。

 

また、妊娠中はホルモンのバランスの変化によって、妊娠性歯肉炎や妊娠性エプーリスというできものが起こりやすくなります。

 

いずれにしても、歯磨きはきちんとするよう心掛け、口の中を清潔に保つようにこころがけましょう。nurse.gif

 

妊娠中にも検診を・・・bye03.gif

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター スタッフ

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:結婚・妊娠・出産, 予防歯科・デンタルケア, 虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など)

歯周病 健康状態 全身疾患

当院は横浜駅から一番近い場所に立地した歯科医院の「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分、横浜駅東口「きた通路」より徒歩2分)。一般歯科治療に加え、専門的な矯正歯科治療(専門医担当)にも連携し取り組んでいます。

 

最近、「歯周病予防」って言葉をCM等々でも耳にしませんか?

 

きちんとした正しい歯磨きを行っていれば、 kira01.gif「歯周病予防」kira01.gif になるのでしょうか?

 

いえいえ、実は歯周病は、全身状態や生活習慣からの影響もありますし、歯周病が全身の健康状態に影響する場合もあるのです。

 

そこで、今回は、歯周病と全身状態の関係についてです・・・・・kao12.gif

 

歯周病と全身の健康状態との関係は、前述のとおり・・・・

 

「歯周病が全身疾患を引き起こす原因となっている場合」icon_cry.gif

 

「逆に健康状態が悪く何らかの全身疾患にかかって歯周病を悪化させる場合」kao02.gif

 

 

という二つの要因、誘因があります。

 

たとえば、生活習慣をはじめとして、全身の健康状態を良好に改善したとことにより、

歯周病の改善につながる代表的な例としては「糖尿病治療」や「禁煙」があげられます。

 

一方で・・・・・・

 

歯周病にかかることで、全身の健康状態に影響、悪化が懸念される病気としては、

 

「糖尿病」

「呼吸器疾患」

「早産・低体重児出産」

 

などが挙げられます。bikkuri01.gif

 

そのほかの病気や原因となる因子についても、研究が進み・・・・・

歯周病リスク

「歯周病と全身疾患との関連性」について次第に明らかになってきています。book.gif

 

なんだか、歯ぐきが痛い!なんだかムズムズする!など、ちょっと不調を感じたら・・・・

 

暴飲暴食してませんか?

忙しい毎日で、お休みとれていないではないですか?

睡眠不足ではないですか?

ストレスため込んでないですか?

 

「歯周病予防」は、歯磨きだけでなく………

 

日ごろの「良好な生活習慣と定期検診」がとても大切です。b-ganba.gif

 

なかなか、忙しく難しいこともあるかもしれないですが、ちょっと、見直してみてくださね。

yjimageQE31KXUT

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター スタッフ

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など) and tagged , ,

歯科とダイヤモンド

横浜市西区にある当院は横浜駅から一番近い場所に立地した歯科医院です(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分、横浜駅東口「きた通路」より徒歩2分)。

 

タイトルを見ると、妙な取り合わせだと思われるでしょうkao12.gif

ダイヤモンド歯科と多いに関係があるんです。bye03.gif

 

 

ダイヤモンド最も硬い物質です。そのため、人工合成されたダイヤモンドはガラスの切断など工業用としても様々な切削器具として使用されています。

 

歯の表面は、エナメル質という層が覆っていて、これが歯を虫歯などからガードする役目をしています。icon_exclaim.gif

 

 

このエナメル質は、とても硬くダイヤモンドと同じくらいの硬度を持っています。モース硬度という硬さの単位で、ダイヤモンドが10エナメル質は7です。kira01.gif

 

そのため、歯を削る際に私たち歯科医師はダイヤモンドを使用しています。

 

歯医者に行って一番嫌がれるあの「きーん」という甲高い音ga-n01.gif

これはタービンと言って空気の力で羽を高速で回転させ切削する器械の音なんです。

1分間に30万から50万回転するので速く軽く削れる代わりに、あの嫌な音が出てしまうのです。

高速で削るため表面には摩擦により熱が発生するので、冷却することと削りかすを洗い飛ばす目的で水が出るようになっています。b-ame.gif

 

つまりタービン効率よく、また患者さんへの負担も軽く、削ることができる器械です。

これが開発されるまでは、エンジンという電気でモーターを回し回転させて削る器械でしたので削りにくく、時間もかかり、また患者さんも痛みや響きを感じながらの治療で大変でした。kao02.gif

 

このタービンの先端に取り付けるバーと呼ぶ棒状の物の表面に、ダイヤモンドの粉末が着けられています。

 

歯科とダイヤモンドの関係 おわかりになりましたか?

バーを集めても指輪はできませんよ・・・w03.gif

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  岡田 一記

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯科医療全般・全身との関連, 健康保険・医療費

歯周病 感染症

横浜駅前の歯医者、「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。bye03.gif

神奈川県横浜市西区にある当院は横浜駅から一番近い場所に立地した歯科医院のです(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分、横浜駅東口「きた通路」より徒歩2分)。

 

 

こんにちは、最近、梅雨に入り不安定な天候やムシムシした気候がつづきますね。

暑くなってくるとついつい、冷たい食べ物や飲み物が恋しくなりますねbin01.gifheart01.gif

ビール

 

そんな気候で体調を崩しやすい時期でもあります。

かき氷

そこで今回は、全身の健康にも関連性の深いicon_confused.gifについて色々と数回に分けて、トピックスをご紹介したいと思います。

 

まずは、歯周病の原因菌との関係について・・・・少々

 

お口の中に常にいるといわれている細菌 (「常在菌」と言われています。)は、約400種類程度存在しているといわれています。

 

 

その中でも歯周病の原因菌とされるものが、最近のざまざまな研究で立証されてきています。kaeru01.gifbook.gifup.gifそして、歯周病は「感染症」であるということです。

歯周病菌

 

歯周病の原因菌は、はじめは人から人へと感染し、健康な歯ぐきに定着し、増殖を繰り返します。そして、自分たちが生息しやすい仮性ポケットという環境を作ります。さらに好条件がそろい、そこに入り込んでさらにさらに増殖を繰り返します。

 

そして、進行するといわゆる「歯周ポケット」が出来上がり、その中で病原性を発揮します。

 

歯周病の原因菌は酸素を嫌う性質があります(「嫌気性」といいます)。

 

歯周ポケットの中では、複数の細菌が共生してコロニーと呼ばれる細菌の塊を形成します。特にこれが歯周病の原因になるといわれています。

 

どうですか?

細菌のイメージが想像できましたか?上記のことは、お口の中を不潔にすれば、毎日おこることです。細菌のコロニーが口の中でできていると思うと「ゾッと」しませんか?ga-n01.gif

 

このような細菌の活動を防ぐためにも、日ごろのお口のケアはしっかりとなさってください。

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など) and tagged , ,

噛むと痛い 咬合痛 原因

神奈川県横浜市西区にある当院は横浜駅から一番近い場所に立地した歯科医院の「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分、横浜駅東口「きた通路」より徒歩2分)。

 

虫歯があるように見えないのに!噛むと!!

歯と歯をを咬み合わせると痛む!そんな経験はありませんか?

 

それを咬合痛」といいます。

今回はこの咬合痛」について、考えられる主な原因を挙げてみます。b-orooro.gif


もしみなさんの中で咬合痛のある方がいらっしゃれば参考にしてみて下さい。kaeru01.gifbook.gif

 

① 大きな虫歯


虫歯の大きな穴に食片が詰まり圧迫されると痛みが出ます。

 


② 中等度~重度の歯周病


歯周病で歯を支えている骨が少なくなると、歯が動揺して固いものを咬むと痛くなります。

 


③ 悪い歯ならび、歯列不正

歯ならびが悪いと、「咬合性外傷」「外傷性咬合」などと呼ばれ、噛むたびに痛みを生じてしまいます。とくに、上下の奥歯が完全にすれ違ってしまい起きる「すれ違い咬合(シザース バイト)」は要注意です。

 


④ 象牙質の露出、酸蝕歯


歯ぎしりや食いしばりで歯の表面のエナメル質が摩耗して象牙質が露出すると、咬むたびに食片が象牙質に接触し痛みが生じます。

 


⑤ 詰め物の接着不良


銀歯などの詰め物の接着が不十分、もしくは長期使用で接着が剥がれてくると、咬む力が詰め物に伝わり接合部にズレが生じることで象牙質に刺激が伝わり痛みが出ます。

 


⑥ 詰め物・被せ物の調整不良


咬み合わせの調整不足で、その歯だけ強く接触すると歯が痛くなります(外傷性咬合)。

 


⑦ 歯根破折


歯根にひびが入ると、咬むたびに歯根が割れる方向に力がかかり痛みを生じます。

 

➇歯の生え変わり時期


乳歯から永久歯に生え変わる時期になると、乳歯の歯根は吸収されてなくなって咬む力を支えることが困難になり、痛みを生じます。

 

 

⑨ 歯根の感染


歯の神経(歯髄)の入っていた部位(根管)に細菌が感染すると増えた細菌が根先端から、歯を支える歯槽骨に出て膿が溜まり、咬むと痛くなります。

 

以上のような原因があります。

もし、心当たりがあるようでしたら、早めの受診をおすすめいたします。gomen01.gif

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 噛み合わせ・顎関節症

歯と口の健康週間です

こんにちは 横浜駅西口すぐ 村田歯科医院です。

 

急に暑くなりました。まだ6月というのに、30度 真夏のようです。

6月と言えば、4日~10日「歯と口の健康週間」です。nurse.gif

昔は、6月4日 64(ムシ)で「虫歯予防デー」なんて言ってました。

 

虫歯(齲蝕)は、治療が早ければ、詰めるだけで済みます。

初期は冷たいもの甘いものにしみる程度です。

ところが、放置すると歯の中に進行し、神経(歯髄)が炎症を起こして、夜も眠れない鎮痛剤が効かないようなズキズキする痛みが起こります。歯髄炎という状態で、神経(歯髄)は取るようになり、死んだ歯になってしまいます。

それでもそのままにすると、痛みは無くなります。これは治ったわけではなく、歯髄が死んでしまい知覚が無くなるからです。バイ菌は歯の中に侵入し根っこを通り先から根の周囲へと病巣が広がっていき、根尖性歯周炎となり鈍い痛みやうずく感じが出てきます。

さらに進むと、顎の骨の中に膿が溜まり大きく腫れたり、熱が出たりとなり、悪化すると骨髄炎という重症化していってしまいます。

こうなってくると、全身にも影響が及んできてしまいます。

たかが虫歯と思わず、放置することなく、早く治療を受けましょう。bye03.gif

 

 

当院は院内技工室併設しており、一般歯科の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)や入れ歯の製作や調整が迅速に行なえます。

 

 

また、歯茎の病気「歯周炎」も症状が少なく気づきにくい病気です。

自分の歯をどれだけ長く使っていけるか、抜かずに済むのか、入れ歯にならなくて済むかというところに関わるものなので十分気を付けなければなりません。

また他のブログでも再三書いてきましたが、やはり全身にも大きく影響を与える病気です。

検診が大事です。bye03.gif

 

 

虫歯・歯周病影響を及ぼす咬み合わせや歯並びもできれば矯正をして正しくすることもお口の健康に大切です。f02.gif

「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

お待ちしています。

 

横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分、横浜駅東口「きた通路」より徒歩2分

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター スタッフ

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 歯科医療全般・全身との関連, 健康保険・医療費, 虫歯(症状・治療など)

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

 
午前診療
10:00∼12:30
× ×
午後診療
14:30∼19:00
× ×
© 横浜 歯医者/歯科|村田歯科医院