誠に勝手ながら一般歯科・矯正歯科ともに、下記日程にて休診いたします。
8月10日(木)より8月16日(水)
なお、都合により8月9日(水)に限り、一般歯科の最終受付時間を6時30分までとさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター
日付: 2017年7月30日 カテゴリ:お知らせ・医院情報
誠に勝手ながら一般歯科・矯正歯科ともに、下記日程にて休診いたします。
8月10日(木)より8月16日(水)
なお、都合により8月9日(水)に限り、一般歯科の最終受付時間を6時30分までとさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター
日付: 2017年7月30日 カテゴリ:お知らせ・医院情報
横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した施設です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐです。
当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでいます(矯正専門医常勤)。
暑い日
が続いています。熱中症には十分気を付けてください。
私のPCが不具合を生じ、しばらく更新ができませんでした。
機械も体もメンテナンスは大事です。
歯とお口の健康診断を是非受けてください。
検診時は当然ながらお口全体をトータルで拝見します。
ですが通常、来院されるほとんどの方はその痛いところであったり、お口の中の不具合であったり、咬めない咬みにくいなどの「主訴」というものがあります。
診療に際しては、その主訴を拝見し先ずはその不快症状を軽減すべく治療を開始しますが、私たちは口腔内をやはりトータルで診察します。
よく、痛いところだけ治してくれれば良いとおっしゃられる方がいますが、それではきちんとした治療ができない場合があります。
例えば、ご自身が感じていなくても歯周病などは進行している場合が多く、歯周病は建物で例えれば地盤の部分であり、地盤が良くないのであればこれを改善しておかなければ、どんな立派な建物を建ててもダメになってしまうわけで、つまりは歯の寿命が短くなってしまいます。
患者さんそれぞれに色々な事情もおありですので、主訴のみの治療しか受けようとも受けられない方もいらっしゃると思いますがほとんどの場合、全体のお話 特に歯周病の説明をさせていただきます。
これは、皆様に長くお口の健康ひいては全身の健康を保っていただきたいからなのです。
「そんな他のところの治療なんて必要ない。痛くもないし!」などと言わず( ^ω^)・・・ご理解ください。
村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般担当 岡田一記
日付: 2017年7月18日 カテゴリ:歯科医療全般・全身との関連, 予防歯科・デンタルケア, 歯周病(症状・治療など), 虫歯(症状・治療など)
横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した施設です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐです。
当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでいます(矯正専門医常勤)。
暑くなってまいりました。
外に出ると太陽がまぶしく、紫外線が気になる季節です。
紫外線と言えば、歯科用機器でも紫外線が使われています。
歯に詰める白い樹脂・・・これを固める(硬化させる)ために使用する青いライト→紫外線です。
ネイルサロンで使われているのも同じだと思います。もしかしたら、歯に詰める樹脂と同じ材質かもしれません。
さて、紫外線の他に歯科診療で重要な役割をしているのはX線 レントゲンですね。
福島の原発事故以来、放射線被ばくについては皆さん知識も増え、関心が高くなったかと思います。
人が年間に受ける放射線量が100mSv以下ならば、ガンの過剰発生が見られないと言われています。
身の回りから受ける放射線量の日本人平均は年間1.5mSv 1日当たりの世界平均は0.007mSvです。
一方、医療用のX線撮影では、胸部のCT撮影が6.9mSv 胃のX線撮影が1回0.6mSv
歯科においては、お口全体を撮影するパントモと呼ばれるものが1回0.04mSv 歯の部分撮影の場合が1回0.02mSvくらいです。
当院のパントモ撮影はデジタルレントゲンですので、従来のフィルム撮影の物に比べさらに放射線量は少なくなっています。
また、もちろん必要な時のみで不必要な撮影は行いません。
以上のように、放射線被爆量は非常に少ないので、安心して受診して下さい。
村田歯科 / 村田歯科医院 横浜矯正歯科センター スタッフ
日付: 2017年6月24日 カテゴリ:歯科医療全般・全身との関連
横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した施設です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐです。
当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでいます(矯正専門医常勤)。
6月4日~6月10日は「歯と口の健康週間」です。
昔は6月4日を「虫歯予防デー」と言っていました。
お口は体の入り口 だから大事なのです。
是非この機に、検診を・・・(^^)/
虫歯や歯周病があると、もちろんお口はきちんとした機能ができません。
これまでこのブログでも特に歯周病と全身疾患の関連性は書いてきました。
そればかりでなく、咀嚼がきちんとできないと胃に負担をかけ胃の病気の原因にもなるし、咀嚼という顎の骨への刺激は脳を活性化させる作用もあり認知症の予防との関連性も指摘されています。
歯・口の不健康は様々なところへ影響を及ぼします。
今、通院をしていない方は、是非検診を!
歯石を取りにいらっしゃるだけでも結構ですよ。
お待ちしています。(^_-)-☆
村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター スタッフ
日付: 2017年6月5日 カテゴリ:歯科医療全般・全身との関連, 予防歯科・デンタルケア, 歯周病(症状・治療など), 虫歯(症状・治療など)
横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した施設です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐです。
当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでいます(矯正専門医常勤)。
5月12日福岡市で開かれた歯周病学会で、日本大学歯学部落合邦康特任教授(口腔細菌学)らの研究チームが、ラットによる実験で歯周病菌が作り出す「酪酸」という物質がアルツハイマー病を引き起こす一因になる可能性があるという結果を発表しました。
アルツハイマー病は認知症の一種で、脳の神経細胞の死が徐々に起こり機能が失われる病気です。発症の要因は完全に解明されてはいませんが、仮説の一つとして体内での酸化反応が組織や細胞に様々な害を与える「酸化ストレス仮説」があるそうです。
研究チームは、歯周病菌の作る酪酸が体内に取り込まれると細胞に酸化ストレスを起こして破壊されてしまうことを明らかにしていて、今回ラットの歯肉に酪酸を注射し脳にどのような影響があるのか調べ、酸化ストレスの状態を分析したということです。
結果、細胞に酸化ストレスを生じさせる「ヘム」「過酸化水素」「遊離脂肪酸」が通常のラットの比べて濃度が上昇していることが分かったそうです。
注射した酪酸が血流に乗り脳内に入り異常を引き起こしていると考え、歯周病患者においては歯周ポケットに健康な人の10~20倍の酪酸が検出され、これが長期間脳内に入り込めば、アルツハイマー病の一因になる可能性があるということです。
これまで、歯周病と脳梗塞・心筋梗塞・糖尿病・食道がん・胃がん・リウマチなどの全身疾患との関連性が指摘されており以前にこのブログにおいても記述してきましたが、さらに脳の疾患との関連性もあるらしいことも指摘され、歯周病は見逃すことのできない疾患です。
ところが、歯周病は成人の8割がかかっているにもかかわらず、自覚症状が少ないためきちんと治療を受けている方が少ないのが現状です。
是非、検診と治療を受けてください。
村田歯科 / 村田歯科医院 横浜矯正歯科センター 一般担当 岡田一記
日付: 2017年5月28日 カテゴリ:歯科医療全般・全身との関連, 予防歯科・デンタルケア, 歯周病(症状・治療など) and tagged アルツハイマー病、, 歯周病
横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した施設です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐです。
当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでいます(矯正専門医常勤)。
ちょっと、患者さんのご質問・ご意見から当院について・・・・・
「すごく待たされてしまった」
「いつでも、空いた時間に来ると診てもらえて便利」
「診療室に入ってからも待たされた」
「遅くまで診てもらえるので仕事帰りに寄れて便利」
などなど、良くも悪くも色々なご意見をいただきます。
そこで、 「当院はどんな医院なのか?」
当院のシステムは、「矯正歯科」と「一般歯科」が同じ医院内に併設されている医院です。診療ユニットは、矯正と一般で分かれて配置されています。
一般歯科は一般歯科担当医が、矯正歯科は矯正専門医が治療を行います。
お互いの専門性を保ちながら、時には連携して治療にあたります。
ただし、予約、受診システムや診療日時に違いがあります。
一般歯科は、 「時間予約制ではなく、お日にちの予約制です。月曜~金曜の診察になります。」
ですから、ご来院いただいた順番に診察いたします。そのため、混む時間帯にはお待たせしてしまう場合がございます。予約制だと思い来院されたかたには、「すごく待たされた!!」と思ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
(大変申し訳ございません)
その代わり、痛む場合や緊急の場合も必ず対処致します。予約がいっぱいだから、後日!なんていうことはありません。いつでも拝見できる体制を心がけています。
お仕事の都合等でお約束の日に来院できなくても、ご連絡をいただければ直近のご都合がつくお日にちにてできる限り拝見いたします。1週間、2週間など治療が先延ばしにはなりません。
一方、矯正歯科は、 「時間予約制です。土曜日の診療も実施しております。」
こちらは、時間予約制ですので、原則はお時間を取って診療をしております。矯正歯科専門医と矯正専門の歯科衛生士が担当します。
この辺が、当院の一般歯科と矯正歯科の違いです。
また、診療内容についてもご質問がございます。
「矯正が終わっても、一般歯科の方で、クリーニングや定期検診で通ってもよいですか?」
「矯正を検討してるのですが、今はまだ、矯正治療をしないかもしれないですが、しばらく、一般歯科だけで通院してもよいですか?」
こんなご質問があることもあります。
はい、もちろん!!大丈夫です・・・・・
当院は一般歯科(小児・口腔外科)医院」としての機能と、「矯正歯科専門医院(自立支援指定医療機関)」としての機能の両方をもった医院とお考え下さい。
時には、治療が大変だったり、難しいケースによっては「矯正歯科の担当医」と「一般歯科の担当医」が、顔を突き合わせ!じっくり議論したりします。
ですから、どちらの「診療科のみ」もしくは「両方の診療科」のどちらでも通院は構いません。どうぞ安心してご自身の目的や考えにあった通院をしてください。
村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター スタッフ
日付: 2017年5月13日 カテゴリ:未分類
一般歯科のGW中の診療は、カレンダー通りとなります。
5月1日(月)2日(火) 平常通り診療
4月29日(土)30日(日)5月3日(水)~7日(日) 休診
よろしくお願いいたします。
村田歯科医院 スタッフ一同
日付: 2017年4月23日 カテゴリ:お知らせ・医院情報
横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した施設です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐです。
当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでいます(矯正専門医常勤)。
本日は 歯石について( ^ω^)・・・
歯石は、磨き残した食べかす(食渣)などの歯垢(プラーク)に唾液中のカルシウム等の無機塩類が沈着して石灰化して形成される物で、硬い付着物です。
歯垢が付着しておよそ2日から2週間で歯石になります。
歯だけでなく入れ歯(義歯)にも付着し、歯ブラシでは取れません。
歯石は、歯肉のヘリから上につき黄白色の歯肉縁上歯石と、歯周病によって歯から剥離した歯肉が形成する歯周ポケット内部に付着する黒褐色の歯肉縁下歯石とがあります。
お口の中で、最も歯石が付着し易いのは、上顎が左右奥歯の外側(頬側)、下顎が前歯の裏側 舌の前の部分です。
唾液は唾液腺という組織で作られます。
上顎は耳下腺(おたふくかぜを起こすところ)という部分で唾液が産生され、ほっぺたの裏側 奥歯の外側の粘膜に口腔内への出口があります。
下顎は舌下腺・顎下腺という組織で産生され、舌の前の口腔底に出てくる場所があります。
そのため、前述の3か所(上顎左右2か所下顎1か所)が最も歯石が付着します。
歯垢を100%除去できていれば、歯石にはなりませんがそれはおよそ不可能ですからどなたも付着していると考えて良いでしょう。
歯石は、表面がでこぼこしているので、さらに歯垢が付きやすくなります。
歯石を取ることにより、歯が白くなったり、歯肉が引き締まり出血しにくい健康な歯肉にすることができます。
歯石は歯垢とともに、歯周病や口臭の原因となります。
歯肉炎を引き起こし歯周病に移行し歯の寿命を短くしてしまいます。
歯石の付着し易さには体質や歯磨きの仕方などにより、個人差がありますが、3か月から6か月に1度は検査を受け除去しておきましょう。
歯と歯ぐきを健康に・・・
検診にお越しください。お待ちしています。
村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般担当 岡田 一記
日付: 2017年4月23日 カテゴリ:歯科医療全般・全身との関連, 予防歯科・デンタルケア, 歯周病(症状・治療など), 未分類
横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した施設です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐです。
当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでいます(矯正専門医常勤)
桜の便りが聞こえてきましたが、まだ寒い日があります。寒暖の差がありますので、お風邪などひかぬようご注意ください。
花粉症の季節ですが、今年は結構ひどい人が多いようです。
花粉症などの鼻炎がひどいと、それが原因で歯の痛みが出る場合があります。
ちょうど先週も立て続けにお二人の新患の方がそれらしい訴えでした。
典型的な症状は、走った時や階段の上り下りの際に上の奥歯にもわんもわんとした痛みがある というものです。
この時、歯を叩いてみる(打診)と痛みを感じる場合もあります。
歯に明らかに虫歯があったり、歯肉に炎症があったりする場合は別ですが、そういったものが認められない時には、鼻炎由来を疑わなくてはいけません。
上の奥歯(上顎臼歯部)の根の先端付近に上顎洞という空洞があり、これは鼻腔とつながった空洞です。
いわゆる蓄膿症を起こす部分ですが、この上顎洞が炎症(上顎洞炎)を起こすとその下部にある歯に症状が現れるのです。
この場合は、上顎洞炎が収まれば歯の痛みはなくなります。
歯の神経が炎症を起こしている際も、歯を叩いて痛むのでこのより分けをきちんとしないと、必要のない神経を取るという治療をしてしまうかもしれません。
私たちもこの時期は特に気を付けなければなりません。
村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般担当 岡田 一記
日付: 2017年4月2日 カテゴリ:鼻の病気(鼻づまり・花粉症など), 歯周病(症状・治療など), 虫歯(症状・治療など)
横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!! 横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する医院です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。
入れ歯が痛い!!!
入れ歯の痛みは結構辛いものです。
痛みの原因には、たまたま義歯の内面に何かが入り込んで傷を作ってしまった場合もあります。このような時には、しばらく義歯を外していれば良くなります。
それでも直らないようであれば、義歯に原因があると考えられます。
頻繁に物が義歯内面に入り込むのは、適合が悪くなっていますので義歯安定剤などを使用せず、歯科医院にて調整をしましょう。
義歯が合っていない(義歯不適合)場合、土手の粘膜に擦れることで傷を作ってしまったり、一部に咬む力が集中してしまい くい込むようになり痛む場合なども、調整をしないと治りません。
部分入れ歯の場合、ばねのかかっている歯が歯周病などにより炎症を起こしそれが原因で義歯が痛むこともあります。
これらは、放置すると土手の変形を起こしさらに不適合になり義歯の破折も招きます。
また、義歯にひびが入っていたり欠けている部分があり(義歯破折)粘膜に傷をつけている場合は、修理をするか新しい義歯を作るかしないといけません。
いずれの場合にも、自己判断や義歯安定剤の使用や接着剤による修理などせず、一度拝見させてください。
義歯による傷は、場合によっては口腔がんを発症することもあります。
早めに受診しましょう。
村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般担当 岡田 一記
日付: 2017年3月20日 カテゴリ:入れ歯
〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F
045-314-0881
JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前診療 10:00∼12:30 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ※ | × | × |
午後診療 14:30∼19:00 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ※ | × | × |