• トップページ
  • ドクター紹介
  • 診療科目
  • 治療費
  • クリニック紹介
  • 地図・診療時間
  • ブログ

Category Archives: 歯科医療全般・全身との関連

妊娠中・授乳中の薬と麻酔

横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した施設です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐ。

当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。

 

こんにちはbye03.gif

桜の花もそろそろ散り始めましたが、過ごしやすい季節になってきましたね。

 

 

さて先日、出産後で現在 授乳中にあるお母さんから麻酔薬の使用についてご質問をうけました

そこで今回は、歯科治療における、妊娠中及び授乳中の薬の服用と麻酔薬の使用について詳しい解説は他におまかせして簡単にご説明します。

 

基本的にどちらもほとんど影響はありません

 

1、妊娠中

使用されているほとんどの薬に心配するような危険性はありません

①抗菌薬

胎児毒性はテトラサイクリン系抗菌剤の胎児への歯牙・骨への色素沈着があ                     りますが、セフェム系・ペニシリン系・マクロライド系では胎児毒性は認められません

②消炎鎮痛剤

ボルタレンは妊婦または妊娠の可能性のある場合禁忌であり、ロキソニンは妊娠末期(8か月以降)の方のみ禁忌です。

カロナール(アセトアミノフェン)は鎮痛効果は弱いですが比較的安全性の高い薬です。

薬の説明書などでも、禁忌という言葉を使用しますが、これはいわば「使ってほしくない」という意味合いであり、禁忌=危険な薬または必ず胎児への影響があるということではありません。

 

③麻酔薬

歯科の麻酔は局所麻酔なので、おなかの赤ちゃんへの影響はないといわれています。使用する麻酔薬も少量で、麻酔を打った部分で分解されてしまうので、胎盤や母乳を通して赤ちゃんの体内へ届くこともありません。

 

2、授乳中

①内服薬

抗菌薬・消炎鎮痛剤ともほとんどの薬剤が乳汁移行しますが、その量はごく僅かです。

母乳をとおして赤ちゃんに害がでる可能性は低い考えられています。もし、影響があったとしても、たいていは一過性の軽い症状です。

ロキソニンは安全性が確立されていないので控えた方がよく、カロナールは安全性が高いので赤ちゃんへの影響がないと言われています。

 

薬を飲むときは「授乳を終えてから」が良いと思いますが、もし授乳前に飲む場合は服用後1時間くらい時間をおいてから授乳してください。

②麻酔薬

妊娠中と同様に使用量も少量であり、注射をした部分に効力があるだけで分解されてしまうため、母乳に影響があるということはありません

 

 

妊娠中は歯肉炎になったり、虫歯が痛み出したり意外とトラブルも多いものです。レントゲンや薬がおなかの赤ちゃんに心配だから、歯医者さんに行かないで我慢してしまう人もいるかもしれません。

ところが、歯周病にかかっていると、糖尿病や肺炎心筋梗塞などのリスクが高くなる、ということが最近わかり、口の中だけの問題ではないのです。
さらにアメリカで、「早産の危険因子の1つ」という研究報告が発表されました。

 

歯科治療は、妊娠中・授乳中においてそれほど心配なことではありません。

悪いところは放置せず、早めに治療を受けましょう。nurse.gif

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般担当 岡田 一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 結婚・妊娠・出産, 歯科医療全般・全身との関連 and tagged , , ,

親不知(親知らず)

横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の立地にある当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した施設です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐ。

当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。

 

親不知(親知らず)の話です。

親不知(親知らず)とは、奥歯(大臼歯)の中で最も後ろにある歯第3大臼歯または智歯と呼ばれ、前歯の真ん中(中切歯)から数えて8番目に位置する歯です。

 

永久歯はほとんどが15歳くらいまでには生え揃いますが、親知らずは20歳前後に生えてくるため、親に知られずに生えてくることからこういった言い方をするようです。kaeru01.gif

 

 

先日テレビで、生える人と生えない人の違いは顎の大きさの違いと説明されている番組がありましたが、説明の言葉が足りていないと思います。

 

親知らずは右の上下2本、左上下2本の計4本ありますが、人により全く無い場合や、4本すべてが揃っていない場合、あっても生えてこないなど個人差があります。

つまり、もともと無くて生えて来ない部位、全部無くて生えない方 がいるのです。

 

 

あるのに生えてこない原因には、前述の顎の大きさから生える場所が足りないものや、生える方向が横向きになってしまっている為に埋まって出てこない水平埋伏歯)の場合があります。

また、斜めに生えて一部しか出てこなかったりする場合(半埋伏歯)もあります。

 

半埋伏歯など周囲の歯肉が覆い被さっていると不潔になり、炎症を起こしやすくなります。(智歯周囲炎

酷くなると、口が開かなくなったり明らかにな顔面横の腫れが出たり、これが繰り返されたりします。kao04.gif

このような場合は、抜歯が必要と考えます。

 

生え方が悪い場合や、上下どちらかしかなく歯としての機能をしていない場合などは、症状が出る前に抜いてしまった方が良いかもしれません。

 

親知らずの抜歯は、個人病院ではやらずに大学病院などの口腔外科に紹介され抜くことが多いのですが、当院ではほとんどの場合紹介をせず、抜歯を行います。

 

一般的に親知らずの抜歯は大変だということを言いますが、あまり耳を貸さないで心配しないでください。ほとんどの方は思ったより軽く済むと思いますよ・・・nurse.gif

ご相談ください!!

 

村田歯科医院  / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般担当 岡田 一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯科医療全般・全身との関連, 予防歯科・デンタルケア and tagged ,

口の中 カビ 

横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の立地にある当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設したの施設です。

横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。

 

お口の中は自分では見にくいですし、普段じっくりと観察することはあまりないですよね。何だか痛みを感じるな、そう思った時に初めて覗いてみる、なんて方も少なくないのではないでしょうか?icon_rolleyes.gif

 

あるとき口の中を見た時に・・・・

「あれ?何だか白くなっている…?」

「口の中が痛いのだけれど、口内炎とは少し違う気がする…」

 

こんなことがありませんか?

 

もしかしたらそれは、 「口腔カンジダ症」 かもしれません。ikari04.gif

 

これはお口の中に常に存在する菌の一種(常在菌)であるカンジダ菌というカビの菌(真菌)による感染症です。虫歯や歯周病に次いで多い口腔カンジダ症ですが、その病原性は弱く、健康な場合に発症することはあまりありません。

カビカビルンルン♪

 

しかしカンジダ菌はお口の中の常在菌で、健康な時にも存在しています。

 

普段の健康な方のカンジダ菌は、普段は他の菌とのバランスを保って増殖しないようになっていますが、免疫力が低下するなど体が菌に感染し易い状態になったり、常在菌間のバランスが崩れたりすると異常に増殖し、病原性を示すようになります。

口腔カンジダ症の大部分は、命を脅かすことはありませんし、適切な治療により比較的簡単に治すことが出来ます。

 

ただ、もし、お口の中の粘膜や舌が著しく白くなるなどの症状が現れた場合は、その背後に何らかの病気が隠れていることも有り得ますので、「何だか変だな」と感じるような時には一度、歯科を受診して下さい。

 

そして、お口の中の「カビ」は慢性的な歯周病の原因にもなります。(ココがポイント)book.gifb-gaaan.gif

 

どうしても、歯周病になりやすい方は、除菌作業が必要になります。

 

ただ、最近ではこの除菌作業はお薬でできるようになっています。気になる点があれば一度、ご相談ください。nurse.gif

 

村田歯科医院  スタッフ一同

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:未分類, 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 歯科医療全般・全身との関連 and tagged

キシリトールって本当にいいの?

最近、健康志向が強くなり食品関係でも「トクホ」なんて言葉も良く聞くようになりました。

そんな中で、歯科に関係するキシリトールについてです。book.gif

 

 

キシリトールは、シラカバやカシなどの樹木を原料とする天然素材の甘味料です。

ショ糖(砂糖主成分)と同じ甘さでありながら、カロリーはショ糖の約75%です。

 

 

さて、虫歯の原因の筆頭は、口腔内のミュータンス菌いわゆる虫歯菌です。

このミュータンス菌を弱らせ減らす働きがあり、これによって虫歯になりにい口腔内になるんです。

 

その理由は?nurse.gif

 

1、歯の表面に着く歯垢(プラーク)がミュータンス菌の住み家ですが、キシリトールを食べ続けるとミュータンス菌が減っていきます

2、ミュータンス菌の仲間には虫歯を作りやすい悪玉菌と作りにくい善玉菌がいますが、その内の悪玉菌を弱らせる力があります。

3、虫歯の原因ともなるミュータンス菌の住み家プラークを作れない

4、虫歯の進行の最初は、ミュータンス菌が糖分から酸を作り、この酸が歯を溶かしていきますが、キシリトールからは酸が全く作れない

 

このようなキシリトールのチカラによって、虫歯になりにくくなるのです

 

 

妊娠中の方!!こんな研究結果も・・・

ミュータンス菌は親から子へうつります

母親が妊娠6か月目からキシリトール1日あたり約4gを13か月食べ続けたところ、子供が生後1歳でミュータンス菌が見つかる確率は、キシリトールを食べていない母親に比べて4分の1以下で、キシリトールをやめた後も15か月間効果が持続したという報告があります。

 

矯正治療中の方も・・・!!

口腔内に色々な器具が入り、ブラッシングが難しくなり、唾液の量も減ったりと虫歯のリスクは高まます。キシリトールが役立ちます。

 

icon_exclaim.gif注意icon_exclaim.gif

食べる量によって、また人によってですが、軟便になることがあります

 

KIMG0174 KIMG0173

当院にて販売しています。kaeru01.gif

 

 

キシリトールを上手に使って健康なお口を!!!bye03.gif

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター   一般担当 岡田 一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:予防歯科・デンタルケア, 赤ちゃん・子供の治療, 結婚・妊娠・出産, 歯科医療全般・全身との関連, 虫歯(症状・治療など)

年初にあたって

こんにちは、横浜駅西口至近にあります村田歯科医院です。icon_lol.gif

「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分、横浜駅東口「きた通路」より徒歩2分)。一般歯科治療に加え、専門的な矯正歯科治療(専門医担当)にも連携し取り組んでいます。

 

 

年の初めにあたり、今年も来院された方おひとりおひとりを丁寧に拝見させていただき、

より良い治療を提供していきたいと思っています。b-ganba.gif

 

そんな中、成人の日の祝日連休に毎年、「横浜デンタルショー」という、私たち歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士向けのいわゆる歯科関係の商品展示会のような催しが行われます。

 

 

横浜はこの時期ですが、たとえば「東京デンタルショー」は確か夏だと思いましたが他でも地域ごとに行われ、4年ごとには日本歯科医学会総会とともに「日本デンタルショー」というのも大きく開催されます。

 

ここ最近、色々な事情で行けていなかったのですが今年は行ってまいりました。icon_idea.gif

会場は、みなとみらいのパシフィコ横浜D会場

KIMG0159

ここでは、最新の歯科材料や器具・治療法などに直接触れることができ、メーカー等の説明を受けそれぞれの特徴や他社製品との違いや、現在使用中の製品における疑問・質問・要望等ができ、歯科治療の最新情報を取り入れることができます。

 

今後もこういった機会に顔を出しつつ精進していきたいと思います。gomen01.gif

 

ちなみに、パシフィコ横浜A会場では「Pet博」やってました。わんちゃん猫ちゃんお連れの方がたくさんいらっしゃいましたよ kaeru01.gif カエルはいないか(笑)

 

村田歯科医院 /  村田歯科横浜矯正歯科センター  一般担当 岡田 一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯科医療全般・全身との関連

歯がグラグラ動く

歯がグラグラ動き出した!!!b-orooro.gif

初診の方で訴えていらっしゃるケースのひとつです。

 

永久歯における原因としては、3つ考えられます。icon_exclaim.gif

 

1.歯周病 

日常的なブラッシングの不足などにより歯肉が炎症を起こし、歯を支える骨が吸収してしまい動き出したもので、放置すると食べることも困難になり抜かなければならなくなります。早く受診し、歯周病の治療を受けましょう。

 

2.歯にヒビや、折れたり割れたりしたケース(歯牙破折・歯根破折)

外傷によるものや、差し歯などが入っていて虫歯などから歯が脆弱になり咬む力によってヒビが入ったり割れたりというケースです。食べた時にズキンとくるような鋭い痛みがあったり、腫れが出たりします。痛みは鎮痛剤で収まるかもしれませんが、放置すれば動きは増すばかりです。やはり早期の受診を・・・

 

3.打撲・外傷による抜けかかり(歯牙亜脱臼)

転倒して打った時や物がぶつかったなど打撲や外傷により歯が抜けかかってしまったものです。場合によっては歯を支える骨が骨折していることもあります。清潔にしておくことと歯を安静にしておくことが必要です。歯が動かないように固定して周囲組織を元通りに回復させる必要があり、神経が切断している場合には根の治療をしなければなりません。できる限り早い受診をしましょう。

 

 

nurse.gifとにかく早くお出で下さい

 

 

横浜駅densya.gifきた西口 至近  横浜モアーズ横

神奈川県横浜市西区にある当院は横浜駅から一番近い場所に立地した歯科医院です  (横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分、横浜駅東口「きた通路」より徒歩2分)。当院は矯正歯科専門外来の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」も併設しています。

 

村田歯科医院 /  村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般担当 岡田 一記

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 歯科医療全般・全身との関連

歯磨きでの2つの多い間違い

以前のブログにも書きましたが、日々の診療で歯磨きの仕方2つの間違いが驚くほど多いことに気づきます。bikkuri01.gif

 

その2つとは、

歯磨きの回数が1日1回

歯間ブラシの使い方の間違い

 

歯磨きの回数が1日1回は、朝だけの方が割合としては多く、夜だけの方もいます。

 

どちらにしても、歯の汚れは食べてから時間が経てば経つほど落ちにくくなりますから、丁寧に時間を掛けたとしても必ず磨き残しが出て虫歯・歯周病の原因となります。

また、朝だけの場合1日の食べカスを残したまま夜寝てしまうので、就寝中は唾液の分泌が減少洗い流される作用も無くなるとともに、虫歯菌・歯周病菌の格好の活動時間になってしまいます。kao02.gif

 

1日1回は歯磨きの効果がほとんど無いと言ってもいいでしょう。

 

歯磨きは、できるだけ回数と時間を増やしましょう。(^_^)/~

 

 

歯間ブラシは、歯と歯の間に大きなトンネル状の貫通した空間がある方が使用するもので、目で見えるような隙間が無いような方は使用してはいけません

haburasi6

 

多くは年齢の高い方が対象で、若年者はほとんど適用ではありません

 

歯の間に物が詰まるからと使い始め、良く物が取れるからと適用外の方が使用しているケースが多々ありますが、これは歯や歯肉を傷付けてしまいかえって良くありませんicon_sad.gif

こういった方は、デンタルフロスや糸ようじ(ホルダー付タイプ)などを使用してください。

tool_05

 

適用の方でも太さの選択が重要です。

隙間の大きさより小さいものを選ばないといけません。

 

自分が使用に適しているかどうかわからなければ、ご相談ください。nurse.gif

 

 

正しい歯磨きで虫歯と歯周病を予防し、健康な生活を・・・bye03.gif

 

横浜駅から一番近い場所に立地した歯科医院です(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分、横浜駅東口「きた通路」より徒歩2分)                  一般歯科治療に加え、専門的な矯正歯科治療(専門医担当)にも連携し取り組んでいます

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター   一般歯科担当 岡田一記

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 歯科医療全般・全身との関連

歯周病 出産 早産 低体重児

横浜駅前の歯医者、村田歯科医院です。bye03.gif

神奈川県横浜市西区にある当院は横浜駅から一番近い場所に立地した歯科医院のです(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分、横浜駅東口「きた通路」より徒歩2分)。当院は矯正歯科専門外来の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」も併設しています。

お月見

 

お口の中のお手入れを怠ったり、咬み合わせや歯並びが悪い状態を放置したりすることで誘発される代表的なものに「歯周病」があります。

この歯周病が、全身への色々な全身的な病気に影響することは、特に最近、知られてきているところだと思います。

 

その中で、「妊婦」さんが、時に歯周病によって全身的な影響を受けてしまうことがありあます。

 

まだ、研究段階ではあるのですが、様々な研究報告から 「歯周病」と「早産・低体重児出産」との関連性が注目されるようになりってきました。b-orooro.gif

 

早産や低体重児出産の誘因としては、様々な因子があげられてきましたが、以前は、明確な原因の解明をすることができませんでした。

 

このような中で、慢性的な「歯周病」と早産・低体重児出産との関わりが注目されています。

出産のメカニズムは複雑で、現在でも十分な解明がされていないとも言われています。胎児の成長により、妊婦さんの体内では、ある分泌物(サイトカイン)の血中濃度が高まり、これが出産へのサインとなり、出産へと向かうものとされています。bin01.gif

 

妊婦さんが歯周病の場合、歯周病菌の増加の影響で、やはり、この分泌物(サイトカイン)の血中濃度が高まり、子宮へ出産のサインを促しやすくなると考えられています。icon_eek.gif

 

各研究報告でも、実際に妊婦に対して歯周病治療を行うことで、早期発生率の有意な減少が報告されており、関連性が、今後ももっと明らかになっていくと思われます。

 

もちろん、歯周病は、妊婦さんだけでなくてもキチンと予防したいもですnurse.gif

 

定期的な検診を行うことで「歯周病」は予防できます

 

特に、これから妊娠予定、妊娠希望の方も含めて、妊婦さんは歯周病には気を付けてください。日ごろの定期的な検診を習慣づけることが大切です。

 

また、歯並びなどが悪い場合は、歯列矯正などで歯周病になりにくい状態に環境整備をしておくことも大切です。

 

 

お月見2

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:未分類, 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 結婚・妊娠・出産, 歯科医療全般・全身との関連 and tagged , , ,

睡眠時無呼吸症候群

閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)は、眠っている間に呼吸が止まる病気です。

 

医学的には、10秒以上気道の空気の流れが止まった状態を無呼吸として、無呼吸が一晩(7時間の睡眠中)に30回以上、または1時間あたり5回以上あれば、睡眠時無呼吸です。

 

 

原因としては、肥満、小顎、扁桃肥大があります。

 

この病気が深刻なのは、寝ている間に起こる無呼吸が、起きているときの活動に色々な影響を及ぼすことで、気付かないうちに日常生活に様々なリスクが生じる可能性があります。

高血圧症や糖尿病、メタボリックシンドロームの発症にも関与して、重症例では心血管障害や脳血管障害の危険因子となる全身性の疾患です。

日本における潜在患者数は500万人とも言われています。

 

 

症状としては、

    ☆眠っているとき・・・  

● いびきをかく● 息が止まる● 呼吸が乱れる● 息が苦しくて目が覚める

● なんども目を覚まし、トイレに行く など、

    ☆日中、起きているとき・・・

● しばしば居眠りをする● 記憶力や集中力が低下する● 性欲がなくなる

● 性格が変化する● 体を動かすときに息切れする など、

 

 

治療法は、上にあげたような原因を取り除く根本治療と、医科にて行うCPAP治療・歯科でのOA治療・睡眠体位の指導の対症療法です。

 

OA治療は、口腔内に装着する装置によってOSASの原因となる上気道を広げる治療法です。

OAとはいわゆるマウスピースと思ってください。

gra_121225_01bi

 

OA治療は、2004年から保険治療の対象になりました。ただし、医科(耳鼻咽喉科・呼吸器科・循環器科等)からの作製のための依頼書(診療情報提供書)が必ず必要です。

 

 

当院にて、装置の作製をいたしますので疑いのある方は一度ご相談ください。

近くの専門の呼吸器クリニックのご紹介も可能です。

 

横浜駅から一番近い場所に立地した歯科医院です(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分、横浜駅東口「きた通路」より徒歩2分)                  一般歯科治療に加え、専門的な矯正歯科治療(専門医担当)にも連携し取り組んでいます。

 

村田歯科医院 /  村田歯科 横浜矯正歯科センター スタッフ

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯科医療全般・全身との関連, 健康保険・医療費

夏太り メタボリックシンドローム 歯周病 

当院は横浜駅から一番近い場所に立地した歯科医院の「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分、横浜駅東口「きた通路」より徒歩2分)。一般歯科治療に加え、専門的な矯正歯科治療(専門医担当)にも連携し取り組んでいます。

 

そろそろ、夏休みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

猛暑、猛暑で本当に暑い日がつづきますね・・・・・熱中症にはきをつけてくださいbikkuri01.gif

 

こう暑いと食欲が落ちる方もいらっしゃると思いますが・・・・・

 

意外と多いのが「夏太り」katudon.gif🍺ではないでしょうか?

 

暑さに影響され、ついつい食事の時に「冷たいビールをがぶ飲み」、また、暑い外を避けて、「冷房をキンキンにして部屋にこもったり」、運動不足や食事の偏りなども意外とあるのではないでしょうか?

ビール

 

そこで、肥満や太り気味というと、 生活習慣病の代表として、「メタボリックシンドローム」という、言葉がイメージされませんか?

メタボ

 

実は、メタボリックシンドロームと歯周病には深い関係があることが、わかってきています。

 

メタボリックシンドロームとは、肥満、高血圧、高血糖などの危険な状態や要因が重なった状態のことです。w03.gif

 

特に内臓脂肪の蓄積により、心筋梗塞、糖尿病、脳卒中(脳梗塞)などの発症率が非常に高くなります。nurse.gif

 

ホルモンの分泌異常や炎症物質の分泌が増加し、歯周病が悪化します。また、糖尿病などを通じて、歯周病のリスクも増大します。

 

メタボリックシンドロームと深く関連しているのが、食生活です。バランスの取れた適切な食事を摂るためには「歯、歯ぐき(歯肉)、歯を支える骨(歯槽骨)と正しい咬み合わせ」が欠かせません。

トマト2

くれぐれも、夏の暴飲暴食には気を付けてください。

 

といっても、まー、夏休みですから・・・・適度に!はめを外してください(笑)kaeru08.gif

 

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯科医療全般・全身との関連, 歯周病(症状・治療など)

村田歯科について

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

TEL:045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

<< 横浜の歯医者 村田歯科 >>

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

 
午前診療
10:00∼12:30
× ×
午後診療
14:30∼19:00
× ×
© 横浜 歯医者/歯科|村田歯科医院