• トップページ
  • ドクター紹介
  • 診療科目
  • 治療費
  • クリニック紹介
  • 地図・診療時間
  • ブログ

ブログ

就寝前には必ず歯磨きを!

横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!!                     横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する医院です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。
横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

暖かくなりつつもまだ寒い日もあり、体調管理が難しい時期です。

もうすぐ桜も開花ですね。

昨年

花粉症もピークを迎えています。皆さま ご自愛を・・・

 

さて、以前も書きましたがやはり相変わらず1日1回の歯みがきしかされていない方が多くいらっしゃいます。ga-n01.gif

 

お口の中はものすごく多くの細菌が存在し良くも悪くも活動しています。

その栄養となるのが食べかすであり、そこに繁殖した細菌とともにべっとり歯面についたものがいわゆる歯垢です。

 

細菌にせよ食べかすにせよ、歯面に付着してもある程度は唾液によって洗い流されますが、影の部分など残った物は増殖をしていきます。しかも間を経るに従い落ちにくい状態に変化し、場所によっては歯石にも変化していきます。

この歯垢が虫歯の原因、歯垢・歯石が歯周病の原因となります。kao04.gif

 

icon_exclaim.gif就寝時は、唾液の流量が少なくなるため、この洗い流される作用が全くなくなるのでより歯垢は増加し、細菌の活動も活発になり、虫歯も歯周病も進行しやすい環境になるのです。

 

例えば、1日1回の歯磨きでそれが朝だけであるならば、その後何回かの飲食をするでしょうから、時間経過も長く歯垢はある意味「絶好調」です。

つまり朝1回の歯磨きでは、無駄とは言いませんがほとんど意味が無くなります。

 

やはり、できうる限り食後3回の歯磨きをするようにしましょう。bye03.gif

時間的に難しいと言われる方もいらっしゃいますが、悪くなって治療に費やす時間も考えましょう。

酔っぱらってできないという言い訳は、私にしても仕方がありません。

1日1回で20分とか30分とか掛けられている人も最近いらっしゃいましたが、これはハッキリ言って無駄ですのでそこは時間を減らしてでも回数を増やして下さい。

ご自身のお口の健康のためなのです!gomen01.gif

虫歯は大人になると痛みが出ることが少なくなります。ただ、いずれ穴が開いて気付くでしょう。

歯周病は、自覚症状が出にくいため「沈黙の病」と言われ、現在歯を失う原因の多くは虫歯よりも歯周病です。歯周病は、喫煙との関連性もあり、また全身疾患への影響も大です。

 

icon_arrow.gif1日1回の歯磨き習慣はやめていただき、回数を増やし必ず就寝前はやって下さい。

毎食後丁寧にやっていただきたいのですが、そのうち1回でいいので時間をかけて歯垢を取り除いてください。

 

nurse.gifそして、3か月から6か月に1回は歯科医院にて定期検診とクリーニングを受けてください。

貴方の健康のために・・・

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般歯科 岡田一記

 

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 歯科医療全般・全身との関連

かかりつけ歯科のおすすめ

先日 堀ちえみさんの舌癌が話題になりました。

やや発見の遅れがあったのかステージⅣとは驚きでしたが、長い手術を無事終えたようで一日も早いご快復をお祈りいたします。

直後2,3日は、口腔がんを気にされる患者さんが続出しました。影響大です。

口腔がんもそうですが、歯周病や虫歯の治療にしても定期的な検診にしても、できるだけ同じ歯科医に診てもらうことが意外と大事だと思います。icon_exclaim.gif

 

継続的に見させていただくことで、変化がわかります。

また、体質的なこともわかり治療にプラスになります。

もちろん、治療の履歴もわかります。

治療に対する患者さんのスタンス、希望なども把握しやすくなります。

 

こういったことから、「検診だから」とか「クリーニングだから」とかでその時々に受診される歯科医院を変えるのはあまり良いことではありません。

 

何か痛みなどがあった時でも、また検診だからこそ同じ歯科医師が診させていただくことにはメリットがあると考えます。

もちろん患者さんの側で疑問が生じる診断であったり、治療であったりする場合は、まずは疑問をぶつけて詳しく説明をしてもらい、納得できない時は別ですが。

 

以前から私が拝見させていただいている患者さんで、つい最近の治療の際になんとなく炎症の収まりが遅いなと感じ、何年か前の通院の時にもそのような感じだったなと思いだしました。

ご本人にも確認したところ、そうだったと・・・

重ねて「けがをしたりすると治りにくいということはありますか?」とお尋ねすると「ある」というお答えでした。

やはり と思い、血液疾患などの原因があるといけないので医師への相談をお勧めしました。結果的には特に問題はなかったようですが、こんなこともあります。

 

また、4年ほど前に歯肉に気になるところがあり何度かの通院で「ん?」と思い大学病院の口腔外科に紹介をした患者さんでは、前癌病変と言われる「白板症」であることがわかり、以後そちらで経過観察を行ってもらっていましたが、昨年「がん」と診断され手術となりました。

 

皆さんも、できるだけ同一の歯科医院・歯科医師をかかりつけとして受診し、検診や診療を受けられると良いと思います。nurse.gif

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般歯科担当 岡田一記

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 歯科医療全般・全身との関連

鼻炎由来の歯の痛み

横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!!                     横浜駅西口から徒歩30秒横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する医院です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。
横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センターでは、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

インフルエンザもやっとピークを過ぎたようですが、まだまだ寒い日が続きます。b-yuki.gif

体調管理にお気を付けください。

春が待ち遠しいのですが・・・

kao02.gifそろそろ花粉の便りも聞こえてきました。

花粉症の方(私もですが・・・)は、今年は多いそうですよーkao04.gif

 

風邪にしろ、花粉症にしろ、鼻炎を起こして鼻づまり icon_arrow.gif 辛いですがこれが原因で歯が痛くなることがあるってご存知ですか?

 

風邪や花粉症、そのほかアレルギー性によるものなどの慢性鼻炎により上顎洞炎というのを引き起こすと歯の痛みが出ることがあるのです。

 

book.gif上顎洞というのは、鼻腔とつながる三つある副鼻腔というもののひとつで、鼻の左右のちょうど上顎奥歯(臼歯部)の上部の頭蓋骨内に位置する空洞です。

そのため、上顎洞炎は副鼻腔炎とも言います。いわゆる蓄膿症です。

 

上顎臼歯部との距離は個人差がありますが、臼歯部の根の先(根尖部)がこの上顎洞に入り込んでいる、くっついている場合からやや離れている場合と様々です。

 

この上顎洞と上顎臼歯部が近接していると、上顎洞炎により臼歯部に歯の痛みを生じることがあります。icon_idea.gif

 

症状としては、歯に原因が有る時と同じように噛むと痛いだったりします。

典型的な症状としては、走ったり階段の上り下りで臼歯部のあたりに″もわんもわん″とした痛みを感じ、鼻炎とほぼ同時かやや遅れて発症します。

 

icon_exclaim.gifこの場合、歯の方に虫歯や歯周病のような原因が無い限り歯の治療の必要はありません。治療は、耳鼻科あるいは内科となります。

 

噛むと痛いや上の奥歯の自発的な痛みだけをとらえて歯に原因があると判断してしまうと、歯の神経を取る治療となる可能性があるので、上顎洞炎によるものなのか歯に原因がある痛みなのかの鑑別診断が重要です。

 

 

 

この反対に、歯に原因があって臼歯部の根尖部付近が化膿することによりこの炎症が上顎洞に波及して起こる上顎洞炎もあり、歯性上顎洞炎と言います。

この場合は、口腔外科を受診していただくことになるでしょう。

 

いずれにせよ、自己判断ではなくとりあえず歯が痛いのであれば受診してください。

 

kaeru08.gifはーるよ 来い はーやく来い

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般担当 岡田一記

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 鼻の病気(鼻づまり・花粉症など) and tagged , ,

歯が欠けた!!!

横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!!                     横浜駅西口から徒歩30秒横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する医院です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

 

しばらく、ブログの書き込みに不具合があり、思う様に更新できませんでした。

新年のご挨拶も最低限の内容になってしまいました。

申し訳ありません。gomen01.gif

今日からリスタートいたします。k-new02.gif

さて  歯が欠けた!ga-n01.gif

来院動機の多いパターンです。

 

実際には、歯そのものが欠けた場合と詰め物が欠けた場合とあり、どちらも患者さんからすると「歯が欠けた」という訴えになります。

 

原因には虫歯に起因するものとそうでないものがあります。

 

 

まず、虫歯に起因しない場合

前歯などで、どこかにぶつけてしまって一部が欠けてしまったり、極端に硬い物を噛んでしまい欠けてしまうことによって起こる歯牙破折です。

歯ぎしりも大きな原因です。

 

若年者でも起こり得ますが、年齢が進むと歯の表面のエナメル質という硬い部分が歯磨きや咀嚼による磨耗などにより次第に削れて薄くなり、破折を起こし易くなります。

 

 

一部が欠けただけであれば、その部分だけの補修、主に白い樹脂での充填で済みますが、大きく欠けてしまった場合は、神経を取ることになりその後被せ物をすることになる合もあります。すでに、神経が無い歯の場合は大きく欠ける危険性があります。b-gaaan.gif

 

 

ぶつけて欠けるというのは、奥歯では起きにくいので神経の有る虫歯の無い歯では大きく欠けることは滅多にないのですが、私はこれまでに2例ほど普通に食事をしていてある時急に歯が縦に真っ二つに割れてしまい、抜歯に至ったケースに遭遇しました。何故こんなことが起こったのかは良くわかりません。

 

 

また、虫歯が無くてもすでに詰め物をしている歯では長く使用していると磨耗をすることでその境目で歯または詰め物(充填物)が欠けることがあります。

これは、歯牙と充填物ではしょせん物質的に違うので磨耗の仕方などにも違いが出て歪みや不適合が生じて、エナメル質が欠けたり充填物の角が欠けるのです。

 

ほとんどは充填のやり直しで済むと思いますが、放置すればそこから虫歯が発生して大事になってしまうので早く受診しましょう。nurse.gif

 

次に、虫歯に原因がある場合です。

 

歯と歯の間に虫歯が発生して内部(水平方向)に進行したり、詰め物(充填物)の境や下から虫歯が進行したことで、歯の表面が内部から薄くなりそこへ食べ物などが接触した際に欠けて気付くことが多いケースです。

 

このケースはほとんどの場合、神経を取る、あるいは被せ物をするという治療になり時間と費用がかかることになります。

表面に穴を感じることが少なく、欠けた時にはかなり進行しているということが多いのです。

 

これは、検診を受けていれば早期に発見が可能充填物で済ませられる可能性が高いので、定期検診を受けることや違和感を感じたら早めに受診することが簡単な治療で終わらせられることになります。

違和感とは、ある頃から物が挟まりやすくなったとか冷たい物がしみるようになった、とんがった部分ができた、などです。

早期発見・早期治療です。f02.gif

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般歯科担当 岡田一記

 

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯ぎしり・噛みしめ・噛み癖

新年 明けましておめでとうございます

 

新年 明けましておめでとうございます。

新年は、1月7日月曜日より平常通り診療を致します。

年末年始のお休み中は、ご迷惑をお掛け致しました。

今年も皆様のお口の健康に寄与すべく、日々の診療を行っていきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター   スタッフ一同

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯科医療全般・全身との関連

歯が痛い しみる

診療において最も多い訴えが「歯がしみる」「歯が痛い」です。icon_exclaim.gif

 

この時期、だんだん空気が冷たくなってきて口に入る外気だけで「うわっ、なんか歯がしみる!」なんてこともありますよねkao04.gif

 

この歯の痛み、しみる原因はなんでしょうか?

 

①知覚過敏

歯肉が下がって(退縮して)歯の根の面が露出することによって起こってくる場合が多く、冷たいものを口に含んだ時や外気や歯磨きの際に感じる

 

②虫歯(齲蝕)

虫歯が進行して歯に穴があいて痛みが出てくる。一度治療をした歯であっても、再びその周囲から新たに虫歯が発生し(2次齲蝕)しみたり痛んだりする

 

③歯髄炎

虫歯の進行によって、歯の神経(歯髄)近くまで及んだことで神経(歯髄)が炎症を起こしてしまい痛みが出る。冷たいものよりも熱いものにしみたり自発的な痛みが出たりする

 

 

治療法

①の場合、知覚過敏を防止する薬を塗布したり、露出した根の面に覆いをすることで治まる可能性が高い。

 

②の場合、齲蝕部位を取り除き詰める(充填する)か冠を被せる(補綴する)ことで治まる。

 

③の場合、齲蝕部位とともに歯の神経(歯髄)を取り除き根の治療を行ったうえで失われた歯を充填するか補綴する。

 

 

①②の治療は、1日~2日程度で治療が完了しますが、③の治療は数回の治療で場合により数週間かかることがあります。

 

年末で忙しい時期でもあり、残りの日数も少なく、また放置して年末年始の歯科医院が休診中にひどい痛みが出たら最悪です。bikkuri01.gif

 

nurse.gif 早めに受診しましょうbye03.gif

 

横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!!                     横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い開業40年を迎える歴史ある医院です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐ

 

村田歯科医院 /  村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般歯科担当 岡田一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア and tagged , , ,

年末年始休暇のお知らせ

12月29日(土)~1月4日(金)は年末年始休暇のため、休診です。

・矯正歯科は1月5日(土)より診療開始
・一般歯科は1月7日(月)より診療開始

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ・医院情報

顎のトラブル

横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!!                     横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する医院です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐ村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

 

顎の様々なトラブル事例です。ga-n01.gif

 

①上下の噛み合わせが良くない

歯並び(歯列)や噛み合わせ(咬合)の異常があると、様々な障害のもとになります。

咀嚼障害・審美障害・構音障害・発育障害などや、齲蝕(虫歯)・歯周病・顎関節症の原因になります。

 

②顎が小さい

小下顎症や上顎前突などが疑われます。

 

③下の顎が出ている

下顎前突いわゆる受け口というものです。ほとんどの場合、開咬(前歯が噛み合わない)をともないます。

 

④顎のゆがみ

顎変形症が疑われます。顔の変形と噛み合わせの異常があります。

 

☆その治療法

については軽度であれば、補綴治療(被せ物など)・矯正治療になります。高度になると外科手術が必要なこともあります。

 

②③④は、矯正歯科と口腔外科との連携により治療となる場合が多く、術前に十分な検査・診断が必要です。http://yokohamakyousei.jp/

 

icon_exclaim.gif保険適用となる場合があり、矯正治療費が通常の自費治療と比べ低く済むことがあります。icon_exclaim.gif

矯正の保険治療は、指定された歯科医院と資格を有した矯正歯科専門医のもとでないと行なえません。

futaba.gif当院は矯正治療の保険適用が可能です。ご相談ください。futaba.gif

 

詳しくは、村田歯科 横浜矯正歯科センターをご覧の上、相談の予約をおとりください。

nurse.gif矯正のご相談は無料にて行っています。

 

 

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:健康保険・医療費, 矯正歯科(歯並び・症状・治療法など), 噛み合わせ・顎関節症, 顎変形症(外科矯正) and tagged , ,

2次カリエス(2次齲蝕)(2次虫歯)

横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!!                     横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する医院です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐ村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

 

11月8日 いい歯の日」だそうです。

こんな日あったんですね。私が言っちゃいけないか?kao13.gif

昔は6月4日「虫歯予防デー」しか知りませんでした。

 

予防をキチンとして、治療すべきは早くして、皆さん良い歯でいてください。

お口の健康 ひいては体の健康です。bye03.gif

 

さて、2次カリエスってご存知でしょうか?2次齲蝕、2次虫歯とも言います。

簡単に言うと、一度治療した歯が再び虫歯になることです。

詰め物(修復物・充填物)・被せ物(冠などの歯冠補綴物)の辺縁部分から虫歯が始まるのです。

 

最初、虫歯が発生してしまうと、当然削り取らないといけません。削った穴は何かで修復しなければならず、必ずそこには人工物が入ります。

 

その後、その材料が劣化したり不適合であったり、接する歯が欠けたりすることなどにより修復物・充填物・歯冠補綴物の周囲にできてしまった隙間から虫歯になってしまいます。これが、2次カリエスです。

 

人工物の下に潜り込むように虫歯が進行するため、気付かないことが多くある時突然大きくなって現れ、神経がある歯では神経を取らねばならなくなったり、神経が無い歯では痛みを感じないためひどいことになっていて「抜歯」なんてことも起こり得るのです。kao02.gif

 

たまに、被せ物をすると「これでもう虫歯にならないでしょ」と言う方がいます。歯が見えなくなってしまうのでまるで全てカバーがされて安全だと思うのでしょう。間違いですよ。ga-n01.gif

 

icon_exclaim.gifどんなタイプの物でも人工物の辺縁は治療前よりも念入りにブラッシングをしてください。

特に被せ物(歯冠補綴物)はそれだけ歯が少なくなってしまったので詰めるだけでは済まなくなったのであり、神経が無い場合も多いので歯肉との境が重要です。

 

最近は保険での詰め物(修復物・充填物)が、大きさに関わらず金属を用いずに樹脂を充填する歯科医院が増えていますが、1回の治療で済む上に色が歯と同じであり患者さんには治療直後においてはメリットですが、大きいほど2次カリエスの危険は高くなります

 

ご自身では早期発見しにくい2次カリエスです。少しでも早く削る量が少なくて済むようにやはり定期検診です。

kira01.gif3か月から6か月ごとに検診を!!!kira01.gif

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般歯科担当 岡田一記

 

 

 

 

 

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア and tagged

歯石をチェックしましょう(^^)/

横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!!                     横浜駅西口から徒歩30秒横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する医院です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

bye03.gif皆さん お口の健康 そして体の健康のために、歯科医院で歯石のチェックをしましょう!

 

歯石とは?

歯の表面にこべりついて堆積した白や黒の硬い物質で容易に除去できないのが歯石です。

book.gif歯石は、口腔内の細菌の死骸やプラーク(歯垢)が唾液中や血液中のカルシウムおよび無機塩類と塊になって石灰化したものです。

つまり、もともとは歯みがきの際の磨き残しです。kao03.gif

 

 

プラークのうちは軟らかいものですが、歯石となり無機質量が増すことで本当に石のように硬くなります。

こうなると歯みがきでは落とせません。

 

icon_mrgreen.gifたまに、あまりに歯石が多くついてしまって、その一部が何かの拍子に欠けたことで歯が欠けたと勘違いされて来院される方もいらっしゃいます。kumo.gif

 

 

book.gif歯石は付着する場所によって、歯肉の縁より上につくものを歯肉縁上歯石、歯肉の縁より下につくものを歯肉縁下歯石と呼びます。

 

歯肉縁上歯石は、唾液由来の黄白色もしくは灰白色で唾液腺(唾液を造る工場)の開口部(唾液が口腔内に出てくる蛇口)が好発部位です。形成速度は速いですが歯面への固着力は弱くスケーラー(歯石を取る器具)にて容易に除去することができます。

特に下の前歯の裏側(舌側)がつきやすく、これは顎下腺・舌下腺の開口部が舌の前付近にあるためです。

 

歯肉縁下歯石は、歯肉の炎症によって歯肉と歯の間にできた深い隙間(ポケット)内の滲出液や血液由来の暗褐色の歯石である。特に好発部位はありません。形成速度は歯肉縁上歯石に比べると遅いのですが、密度は高く除去が困難です。

 

icon_mrgreen.gif歯肉縁下歯石はご自身で見ることは難しいのですが、歯肉縁に黒いものが見えていることに気付いて虫歯と勘違いされる方がいらっしゃいます

 

歯石のつきやすさはもちろん歯みがきの仕方に左右されますが、唾液の性状や歯並びなども影響個人差があります。

 

 

icon_exclaim.gif歯石は簡単に取れません。ご自身で取ろうとすると歯肉を傷つけたり一部だけ取れて尖った角ができてしまったりということがあります。注意してください。icon_exclaim.gif

 

歯科医院にいらして、歯科医師または歯科衛生士によって手用スケーラーや超音波スケーラー・エアスケーラーという専用の器具を使って落とさないと取れません。

 

 

 

付着している期間が長ければその分量も増えますし、歯周病により歯周組織に与える影響も大きくなるので、なるべく早くとっておくことが重要です。

 

歯石は、歯周病の大きな原因です。

歯周病は様々な全身疾患とも関連性があり歯周病菌がその要因となっています。

icon_arrow.gif糖尿病・リウマチ・食道がん・胃がん・大腸がん・心筋梗塞・脳梗塞・アルツハイマー・・・

 

付着の速度・量・場所には個人差があるので、ご自身に見合った頻度(期間)で定期的に除去しましょう。

3か月か6か月くらいが目安でしょうか。

 

nurse.gif大事な歯周病治療なので、「歯石を取りに来た」「歯石を見てください」「検診」で結構です。

kira01.gif定期検診をkira01.gif

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般歯科担当 岡田一記

 

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:予防歯科・デンタルケア, 歯科医療全般・全身との関連, 歯周病(症状・治療など) and tagged

村田歯科について

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

TEL:045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

<< 横浜の歯医者 村田歯科 >>

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

 
午前診療
10:00∼12:30
× ×
午後診療
14:30∼19:00
× ×
© 横浜 歯医者/歯科|村田歯科医院