• トップページ
  • ドクター紹介
  • 診療科目
  • 治療費
  • クリニック紹介
  • 地図・診療時間
  • ブログ

アーカイブ: 4月 2016

GW中の診療日について

横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した施設です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐ。

当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。

 

 

GW中の診療日のお知らせ

 

 4月29日(木曜日 祝日)~5月8日(日曜日)診療日についてお知らせいたします。

一般歯科

5月2日(月曜日)及び6日(金曜日)平常時間にて診療いたします。

矯正歯科センター

5月2日(月曜日)6日(金曜日)7日(土曜日)診療いたします。

上記以外は休診とさせていただきます。

矯正歯科センターのご予約 及び 詳細はお電話にてお問い合わせください。

045-314-0881

よろしくご了承のほど お願い申し上げます。

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター   スタッフ

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ・医院情報

災害時の口腔ケア

横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した施設です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐ。

当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。

 

4月14日以降に発生した、熊本県を震源とする地震により亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げるとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

一日も早い復旧をされますよう心からお祈り申し上げます。

 

東日本大震災の復旧もまだままならない中、再び大きな地震災害が起こってしまいました。

4月16日の本震後、私の息子の友人が東海大学農学部に在籍していたため、学生アパートの倒壊が報じられた後連絡が取れず、心配しましたが無事が確認できました。

 

避難生活をおくっておられる方々は、本当に精神的にも肉体的にも大変だと思います。

 

首都圏においても、直下型地震や東海地震等 いつ起きてもおかしくない状況にあります。常に備えは大事だと思います。

 

そんな避難生活中、お口の中のケアにも十分気を付けていただきたいと思います。

 

避難所での食事は、すぐに食べられるようなパンやお握り、カップラーメンなどが多く、栄養も偏りやすく、また精神的なストレスなども重なって、抵抗力も落ちます

 

また、水不足などによって口の中を清潔に保てないと、口の中の菌が身体に悪影響を及ぼす危険があります!!

 

口の中を不潔にしていると細菌が増え、虫歯、歯周病、口臭などが生じやすくなり、また感染症にもかかりやすくなります。

特に高齢者は、免疫力が落ちた時に、口腔や咽頭部の菌を気管や肺へ誤嚥することで、肺炎を引きおこしやすくなるので注意が必要です。(誤嚥性肺炎

 

過去の震災でも、避難生活が長引くと高齢者の肺炎が増加する傾向が見られます。

 

歯ブラシが手元に無ければ、食後にお茶や水で良くうがいをすることや、ハンカチやウエットティッシュ・ガーゼなどを指に巻き付け、歯の表面をこすって汚れをとるだけでもある程度の効果があります。

 

また、唾液は汚れを洗い流す効果があるので、水分をできるだけ取るように心がけ、顎の付け根をマッサージして唾液の分泌を促すのも良いでしょう。

 

非常時の防災用品の中に、是非 歯磨き用品も付け加えてください。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般担当 岡田 一記

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 歯科医療全般・全身との関連 and tagged ,

妊娠中・授乳中の薬と麻酔

横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した施設です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐ。

当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。

 

こんにちはbye03.gif

桜の花もそろそろ散り始めましたが、過ごしやすい季節になってきましたね。

 

 

さて先日、出産後で現在 授乳中にあるお母さんから麻酔薬の使用についてご質問をうけました

そこで今回は、歯科治療における、妊娠中及び授乳中の薬の服用と麻酔薬の使用について詳しい解説は他におまかせして簡単にご説明します。

 

基本的にどちらもほとんど影響はありません

 

1、妊娠中

使用されているほとんどの薬に心配するような危険性はありません

①抗菌薬

胎児毒性はテトラサイクリン系抗菌剤の胎児への歯牙・骨への色素沈着があ                     りますが、セフェム系・ペニシリン系・マクロライド系では胎児毒性は認められません

②消炎鎮痛剤

ボルタレンは妊婦または妊娠の可能性のある場合禁忌であり、ロキソニンは妊娠末期(8か月以降)の方のみ禁忌です。

カロナール(アセトアミノフェン)は鎮痛効果は弱いですが比較的安全性の高い薬です。

薬の説明書などでも、禁忌という言葉を使用しますが、これはいわば「使ってほしくない」という意味合いであり、禁忌=危険な薬または必ず胎児への影響があるということではありません。

 

③麻酔薬

歯科の麻酔は局所麻酔なので、おなかの赤ちゃんへの影響はないといわれています。使用する麻酔薬も少量で、麻酔を打った部分で分解されてしまうので、胎盤や母乳を通して赤ちゃんの体内へ届くこともありません。

 

2、授乳中

①内服薬

抗菌薬・消炎鎮痛剤ともほとんどの薬剤が乳汁移行しますが、その量はごく僅かです。

母乳をとおして赤ちゃんに害がでる可能性は低い考えられています。もし、影響があったとしても、たいていは一過性の軽い症状です。

ロキソニンは安全性が確立されていないので控えた方がよく、カロナールは安全性が高いので赤ちゃんへの影響がないと言われています。

 

薬を飲むときは「授乳を終えてから」が良いと思いますが、もし授乳前に飲む場合は服用後1時間くらい時間をおいてから授乳してください。

②麻酔薬

妊娠中と同様に使用量も少量であり、注射をした部分に効力があるだけで分解されてしまうため、母乳に影響があるということはありません

 

 

妊娠中は歯肉炎になったり、虫歯が痛み出したり意外とトラブルも多いものです。レントゲンや薬がおなかの赤ちゃんに心配だから、歯医者さんに行かないで我慢してしまう人もいるかもしれません。

ところが、歯周病にかかっていると、糖尿病や肺炎心筋梗塞などのリスクが高くなる、ということが最近わかり、口の中だけの問題ではないのです。
さらにアメリカで、「早産の危険因子の1つ」という研究報告が発表されました。

 

歯科治療は、妊娠中・授乳中においてそれほど心配なことではありません。

悪いところは放置せず、早めに治療を受けましょう。nurse.gif

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般担当 岡田 一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 結婚・妊娠・出産, 歯科医療全般・全身との関連 and tagged , , ,

村田歯科について

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

TEL:045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

<< 横浜の歯医者 村田歯科 >>

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

 
午前診療
10:00∼12:30
× ×
午後診療
14:30∼19:00
× ×
© 横浜 歯医者/歯科|村田歯科医院