• トップページ
  • ドクター紹介
  • 診療科目
  • 治療費
  • クリニック紹介
  • 地図・診療時間
  • ブログ

アーカイブ: 4月 2013

赤ちゃん 歯ぎしり 成長の証

 

最近何かと、バタバタしています。睡眠も浅く「はっと目を覚ますことがありあます。」

 

ぎゅーうっと噛みしめてるのでしょうか?

 

 

 

 

しかし、それにも増して、隣で寝ているうち息子(1歳半)まだチビちゃんですが・・・ギリギリやってます、。

 

 

歯ぎしりは、ストレスが原因で、忙しく働く大人に起こる症状というイメージがあると思います。

 

しかし、実は歯ぎしりというのは大人だけに限って起こるではないのです。

 

そこで今回、「赤ちゃんの歯ぎしり」についてです。

 

乳歯が生え始めたばかりの赤ちゃんが歯ぎしりをすることがあります。さらに小学生低学年くらいの子供にも起こりうる症状なのです。

 

 赤ちゃんが行う歯ぎしりは成長過程において必要であることがほとんどなのでそれほど心配する必要はないようです。

 

個人差はありますが、おおむね生後6ヶ月~1歳前後の赤ちゃんは、まだまだアゴが不安定です。

 

歯ぎしりをすることにり、次に生えてくる歯の位置や顎の位置を定めようとしているといわれています。

 

赤ちゃんの場合は寝ている時だけでなく、起きている時も歯ぎしりをすることがあります。乳歯が生えそろうまでは続くことも考えられますが赤ちゃんの成長の証だと思って見守っていきましょう。

 

でも、赤ちゃんがいきなりグリグリ!キリキリ!歯ぎしりをはじめたら、お母さまは心配になってしまいますよね。

 

そんな時は、「噛みオモチャ」「歯がため」のような玩具を与えてみてはいかがでしょうか?

咬みオモチャ2 

いろいろなものがありますが、要は、赤ちゃんが噛み心地のよい、安心・安全なものであれば、何でもいいのではないでしょうか?

 

ただし、「おしゃぶり」などと同様に、それこそ1~2年というような長期間の使用はしないでください

(><;)歯並びやアゴの悪い癖に繋がる場合があります。

咬みオモチャ

まー、この時期の歯ぎしりは、一般的には一時的なものです。そんなに長期間使用することもないと思いますが・・・・・・

 

 

逆に注意して経過を見なくてはならないケースもあります。

 

  • 目で見て不正咬合(歯並びが悪い)の心配がある場合

 

  • 乳歯が生えそろった後でも、なお変わらず歯ぎしりをする場合

 

などです。こういったケースでは、乳歯が生えそろったころに矯正歯科医に相談してみてください。

 

歯ぎしりによって乳歯が擦り減り、割れてしまうこともあります。歯神経に炎症が起きてしまい、治療が必要な場合もあるでしょう。

 

比較的稀ですが、永久歯に交換しても歯ぎしりがクセになってしまい、日中はいいのですが、夜寝るときは変わらずギリギリしてしまい永久歯にも影響してしまうケースもあります。こんな時は早めの対処が必要です。

 

 

乳歯は抜けるもの!とあなどらないでください。

 

子供にとっても歯はとても大切なものです。

 

 

発育期では、顎の発育や歯列に影響していることも考えられますので少しでも気になる症状があるときには放っておかずに歯科や矯正歯科を受診することをおすすめします。

 

やはり、何ごとにも「予防!予防!」です。

 

皆さんのお子さんが、心配ないケースなのか?

ちょっと注意が必要なケースなのか?

早めの治療(噛み合わせや矯正治療)が必要なケースなのか?

 

1度、把握しておく事が、成長を見守る親としても安心できると思います。

 

ちなみにウチの息子は、ギリギリやってますが・・・・・・

ちょっと、歯並びが悪いです・・・・・(涙)

多分、治療が必要です・・・・・(0。0;)・・・・父・・・(苦笑) 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯ぎしり・噛みしめ・噛み癖, 噛み合わせ・顎関節症, 赤ちゃん・子供の治療 and tagged , ,

鼻呼吸 口呼吸 歯並び 口や体への影響

 

最近は、寒暖の差が激しく体調管理が大変ですよね。くれぐれもご注意ください。

 

さて、もうすぐでGWです。いわゆる!スギ花粉による花粉症はやっと落ち着いてきたところでしょうか?

 

そこで、花粉症の季節のしめくくりとして、今回は「鼻呼吸」「口呼吸」についてです。

今年は、しばらく鼻づまりに悩まされました(><;) 

imagesCANPTJTL

 

 

ようやく、鼻がスースー通るようになりました。

 

 

ところで、鼻での呼吸が主体で口呼吸をなるべく意識してしないようにしていると、なんとなくスッキリした感じがしたり、体の調子が良く感じると思いませんか?

 

花粉症や風邪などで鼻づまりになったりすると、なんとなくボーっとして、仕事や勉強に集中できなかったという経験を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか?

これは脳に良質で充分な酸素が行っていないことによる症状であるともいえます。

 

余談ですが、私は、食欲が無くなり、さらになぜだか甘党ではないのに菓子パンなど甘い食事を好むようになりました(花粉症の時期だけですけど・・・・)

 

 

鼻呼吸は鼻から空気を吸うので、空気が鼻腔を通る間に空気に湿気がもたらされて、小さなホコリ、チリや細菌、ウィルスなどの異物や外敵が除去されるということで、まさに鼻はろ過装置と加湿器を兼用したすぐれものの器官でもあるといえます。

 鼻が通る

鼻を通って清浄され加湿された空気は、口呼吸に比べて肺から酸素を吸収しやすいといわれています。

 

一方、口呼吸は、もともと口から吸った空気を清浄するするようにはできていないため、ホコリやチリ、細菌やウィルス、さらに花粉やダニなどのアレルギーの原因物質などが、直接、喉の組織に入り、気管支から、場合によっては肺に入ってしまうことがあります。

 

 

そして、それらの組織をいためるばかりか、気道も乾燥して免疫機能を弱めたり、肺の機能を弱めたりで、細菌やウイルスに感染しやすくなったり花粉症などのアレルギー症状も出やすくなる可能性が高まります。

 

さらに口呼吸の方は、口の中が乾燥しやすく、歯肉炎・歯周病や虫歯にもなりやすいいわれています。

 

人間はいったん口呼吸をするようになるとそれに慣れてしまうので、鼻呼吸に交代しにくくなるという説もあります。

 

例えば風邪が長引いたり、花粉症や長い間風邪になったりすると、鼻づまりのせいで、口呼吸がクセになり身についてしまうことがあります。

 

とくに、発達期にある子供さんは要注意です。

 

とにもかくにも!花粉症の季節が終わったら!呼吸をチェックして、口呼吸をしているようだったら・・・・・

 

口呼吸から鼻呼吸に矯正するよう意識しましょう!

 

 

呼吸とかみ合わせと歯並びはすごく密接です。

 

 

通常の鼻呼吸ならいいのですが、とくに口呼吸は歯並びやアゴの成長に影響します。

 

一度、ご自身やお子さんをチェックしてみてはいかがでしょうか?

 

 私はがんばって、まだまだ耳鼻科に通ってます。

 

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:矯正歯科(歯並び・症状・治療法など), 噛み合わせ・顎関節症, 鼻の病気(鼻づまり・花粉症など)

ゴールデンウィーク 診療日のご案内

 

ゴールデンウィーク中の診療(4月28~5月6日の間)

についてのご案内致します。

 

当院の診療日程は、通常の休診日および暦どおりのお休みとさせていただきます。

 

4月30日(火)、5月1日(水)、5月2日(木) 診療致します

 

 4月27日~ と 5月3日~ は、数日間休診になりますので、連休の直前では処置内容が限られてしまうことがあります

 

とくに外科的な処置が必要な場合や処置により痛みが生じる場合などです。

痛みや気になる症状がある場合は、お早目の受診をお願いいたします。

 

「村田歯科 横浜矯正歯科センター」は、

 

ゴールデンウィーク(4月28~5月6日の間)中の診療は、

 

5月2日(木) のみ 診療日となります。

 

※尚、装置が外れたり、壊れて痛みがあるなどの、急な応急処置が必要になった場合は、一般歯科診療日でも応急対応が可能です。

 

 

 連休中は、ご迷惑をおかけしますが、何卒、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

 

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター

院長・スタッフ一同

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ・医院情報

「汚い歯並び」 「歯並びが汚い」

 

だいぶ暖かく春めいてきましたね。新年度も始まり真新しいスーツを来て頑張っている「新社会人」や「学生」さんを多く見かけます。

そんな中、今回は「ちっとしたエピソード」をお話します。

 

 

「汚い歯並び」 

「歯並びが汚い」      ・・・・・・・(0。0;)・・・・・ 

 

患者さんから「私、歯並びが汚いんです」って言葉をききました。

この言い方、表現、個人的にですが、

 

 衝 撃 的 で す!! (OO)

 

「歯が汚い」「足が汚い」「手が汚い」などは聞きますが・・・・

(どれも汚れてしまっている!手入れ不足などという意味ですよね)

 

 

「歯並びが汚い」とは・・・・・・・・・・(0。0)

 

なんだか衝撃的でした。

 

もちろん、その患者さんは矯正をするつもりで相談にいらした方なのですが・・・・・

 

患者さん曰く

 

「もちろん手入れの仕方にもよると思うのですが、私は特に歯並びがガタガタで、歯に歯石や色が付き易いです。」

「歯並びが汚いんです!!」

「歯並びが悪いし、歯の色が汚かったりすると相手に不快感を与えてしまうし、虫歯にもなりやすいと思うので、治したいんです」

とおっしゃっていました。

 

さらに、

「金銭的なことだけを理由に関して、治療を受けないでいるのはなんだか大人としてこれからどうなんだろ?とも思うし・・・・」

「働き始めて、努力すれば歯を矯正したり、歯の色をキレイにしたりするお金は作れると思うし、今は治療費も分割が可能なようですし、利用できるなら治したいと思っているんです」

 

と話されていました。

 

なるほど・・・・・・・

 

さらっと言った言葉に「あっぱれ!?」「潔さ!?」さえも感じました。

 

 

ちなみに余談ですが・・・

まー、もちろん、子供も頃から一度、矯正する話が出たそうですが、その頃は子供で「イヤだあ~!めんどくさい~」の方が先行して、治療を受けなかったと苦笑いしていました。・・・・(苦笑)

 

 

そして「汚い歯並び」と言った意味がわかったような気がしました。

 

歯並びがわるいことで・・・

「歯が汚れやすい」

「歯に色がつきやすい」

「虫歯など病気になりやすい」

「自分だけでなく他人にも不快感をあたえやすい」

 

など、色々な意味の表現だったようです。

 

 

今回のことで、私たち医院側としても、何かできること!

 

保険適応になる矯正があることなどの矯正歯科の正しい情報提供

治療費の分割制度・方法の充実化 など

 

やできる限り、治療を受け易い環境整備を考え・研究していかなくては!と思った出来事でした。

 

 

 

いまは、その患者さんも装置にすっかり慣れて治療を頑張っています。

 

最初はちょっと口内炎ができたそうですが・・・・・(00;)/

 

 

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:矯正歯科(歯並び・症状・治療法など) and tagged ,

大荒れの予報 お足元にご注意を

 

明日は、台風並みの大荒れの天気予報が出ています。交通機関等にも影響がでそうです。

 

神奈川県でも、曇りで昼過ぎから雨となり、夕方から雷を伴い激しく降る所があるそうです。

 imagekaminari    (><;)

突然の強風・突風、雨や落雷にも注意が必要です。

 

明日の第一土曜日は、

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター

矯正専門外来の診療日となります(一般歯科はお休みです)。

 

 1504410001

 

 

ご来院の際は、くれぐれも転倒・ケガのないよう、十分お足元にはお気をつけください。

 

当院は横浜駅西口より徒歩1分圏内であり駅からスグの場所にありますが、雨や風がひどい場合は、多少、遠回りになっても地下道を通るなど、できるだけ安全な経路を選んでお越しください。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター      スタッフ一同

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ・医院情報 and tagged ,

村田歯科について

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

TEL:045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

<< 横浜の歯医者 村田歯科 >>

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

 
午前診療
10:00∼12:30
× ×
午後診療
14:30∼19:00
× ×
© 横浜 歯医者/歯科|村田歯科医院